共有
  • 記事へのコメント121

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tenbin-girl
    あとで読む...睡眠時間削らないための参考に...!

    その他
    s_ryuuki
    管理職の仕事は判断することともよく言われるけれど、判断を通じて組織に価値観を浸透させる機能の方が重要なのだろう。

    その他
    airj12
    凄い、課長格になるってこういう事だと伝えるテキストとして渡していきたい

    その他
    call_me_nots
    この感じで朝にアウトプットを重ねられるのどういうマインドセットなんだ

    その他
    b0045006
    言語化

    その他
    dubdubchinchin
    何にせよバイタリティがすごいよ。。

    その他
    Sei
    他の人も書いているが相変わらず言語化能力が凄い方だ。規模が違う複数の会社でマネジメントをしている身としては、同意できるところや違う箇所がそれぞれあって、その辺も面白い。

    その他
    cild
    グラフに給与を含めないあたりリスクマネジメントに長けているな…

    その他
    rryu
    これは残業代が出れば大体不満は解決なのでは…

    その他
    tettekete37564
    自分にはとうとう無縁だった話だな

    その他
    ene0kcal
    多才だなぁ。

    その他
    inuinuimu
    すごい、自分の仕事状況を俯瞰で見られる人尊敬する。/違う話だけど学校の校長先生って課長級なんだよね。監督する先生の人数多すぎるし、だから1クラスに30人の子どもを抱えている事にも麻痺してるんだろなと。

    その他
    dorapon2000
    “課長の給与水準をぐんと高くすると、「課長の座」を無理やり維持しようとする人が出てきたり、また人事権者の側も生活影響やモチベーション維持を考えて交代に躊躇してしまったりする。”

    その他
    kurage_lizard
    同じくJTCのチームリーダーやってる身としてとても共感できたし、課長の気持ちがちょっとわかった気がした。てかさ、まだ4ヶ月なのにこんなに言語化できるもんなの?作家さんとは言えすごくない!?

    その他
    Sousui1125
    世の中で言われる中間管理職みと、実体験の話 / 丁寧に言語化されており後世で役に立つはず

    その他
    akatsuki0122
    残業時間なんてなければないだけ良いと思っているから、絶対に管理職になりたくない気持ちが強まる

    その他
    Baybridge
    高専卒のJTC製造業工場勤務におけるキャリアパスについてはいろいろ語りたいが字数が足りないので断念する。

    その他
    yuma_0211
    すごいな。

    その他
    inks
    とても真面目なんだなと。余計なことを言語化すると危うい。労働時間なんて労基の餌。それに、部下もこれを読む。評価が建前でやってるんだなと気づく。特に部下がメンヘルに陥り、さらにショックなことになりそう。

    その他
    rrringress
    むちゃくちゃ良い言語化。 『自分でコントロールできる範囲がかなり限定されているのに、あたかも自分が決めたかのような言い方をしないといけない』『立場と状況が自動的にそう言っている』

    その他
    waaaatsuko
    おもろ。ワイ、新卒1年目から部の予算管理してたから、管理職がやる会社もあるのだと知っていたけど、改めてびっくり。

    その他
    karagenkig
    メールに反応するAI になった気分はめちゃくちゃ分かる。嫌じゃないけど作業感ある。私は課長になって、部下対応より上司対応が辛くなった。奉仕を求められるのが辛い。

    その他
    remonoil
    "「自分は決めてない」「上が決めたから」といった言い方は禁じられている。" むしろこう言われたほうが納得できる。口先で誤魔化そうとしてくるから見え見えで萎える / 弊社だとこれは部長だな。会社によって違うね

    その他
    moronbee
    言語化能力が凄く解像度が高い。いろいろ他に思ったこと以降がより高めてる。この方の能力と組織のホワイト面の文化双方で保たれている。

    その他
    samoa
    “容喙”

    その他
    yoiIT
    大企業は課長なりたての時期が一番大変

    その他
    dslvan
    課長の大変さが言語化されてて良き

    その他
    y-wood
    言語化がすごい。あと『今は数年で課長を辞めて担当者に戻ってまた別の部署の課長になって、といった事例も普通に見られるようになってきて、』これは羨ましいな。

    その他
    pokefune
    “労働”

    その他
    aho_y
    流し読みしたが、自分だったらゲロ吐きそうな感じしかしない

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    課長になって中間管理職みを味わう愉悦 - やしお

    の大手メーカー、いわゆるJTCで課長になって4ヶ月が過ぎた。世の中でよく言われる中間管理職みは確...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む