共有
  • 記事へのコメント145

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 育児ブログって相当余裕がないと書けないし、ネガティブなこととか『つらい』とか書いても読み手が嬉しくないからPV伸びないんだと思う…

    2022/02/03 リンク

    その他
    p8q
    p8q "唯一の相談相手だった夫は「産むのは君だから」と最終的な決断を聡美さんに委ねた"。射精したのはおまえ。重大な決断からずっと逃げてきたんだろうし、これからも。軽薄な人間性を見抜く婚姻は難しい。離婚したら。

    2022/02/03 リンク

    その他
    sujata_hr2
    sujata_hr2 「産むのは君だから」と、話し合いに応じなかったのならともかく、最終的な決定を女性に委ねるのは当然では…?「産む産まないは女性の権利」とは何だったのか。

    2022/01/31 リンク

    その他
    mitsumorix
    mitsumorix さすが平均年収1700万円のNHK正社員になれるだけあって、子供を3人養える経済力のあるご両親の元でお育ちなのですね。

    2022/01/30 リンク

    その他
    mfluder
    mfluder 知る

    2022/01/28 リンク

    その他
    nanamino
    nanamino この記者凄いな、聖人か

    2022/01/28 リンク

    その他
    yagari
    yagari id:kasekii 障害者は歩いてるだけで指さされるし親族も腫れもの扱いな現状で、ロールモデル出せって言う方が難しいのではないかな。発信できないよ。ダウン症児の親として一応。

    2022/01/28 リンク

    その他
    boko716
    boko716 ご主人の考えや言い分もあるだろうけど、産むのは君だから、はいくらなんでも酷いと思ってしまった。本当に難しい問題だから部外者の感想は無意味なんだとも思うけど。

    2022/01/28 リンク

    その他
    Foorier
    Foorier 本当に難しい話だと思う

    2022/01/28 リンク

    その他
    hkanemat
    hkanemat 後で考える

    2022/01/28 リンク

    その他
    kouta3417
    kouta3417 優生学の話では非難轟々だったのに、こっちではわりとポジティブなブコメ目立ってるのはいかに世間ってものが感情的にものを判断することの好例だな。本質的には全く一緒なのに。

    2022/01/28 リンク

    その他
    gameloser
    gameloser 親が一生面倒見れるなら良いが基本は無理だよね。能力主義の社会では一部の優秀な人以外は達成感ではなく疲労感を抱えて暮らすことになるわけだし。

    2022/01/28 リンク

    その他
    kuroi122
    kuroi122 死産の可能性が五割の体質なので出生前診断は必ず受けてた(流産も複数回経験あり)受ける決断をする側にも色々な事情があるよ

    2022/01/28 リンク

    その他
    mogmognya
    mogmognya 出生前診断と優生思想って、自分の中では似てるけど別物なんだよな。出生前診断の方は、優秀な子が欲しいんじゃなくて「自分たちには育てられない」という社会経済的な白旗では。その点、診断しないで中絶と同義。

    2022/01/28 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 ブラよろが辛くて読めなくなったのはこの辺の話から

    2022/01/28 リンク

    その他
    susuharai
    susuharai 重度障害がわかった場合中絶を選択する。今後、技術の進歩で妊娠前診断でわかる範囲が広がった場合の線引きする基準は考えても不明だ。

    2022/01/28 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis 診断がなかった昔ならともかく、今や子供を持つどころか経済的に結婚すらあきらめてる層が激増中なのに、障害児とわかって産みます、障害年金などの補助金も貰います、周囲は障害児を優遇しろは通用しないだろう。

    2022/01/28 リンク

    その他
    orisaku
    orisaku 冒頭、良い写真だな

    2022/01/28 リンク

    その他
    drylemon
    drylemon 将来その子が自立して社会に参加できる見込みが立つなら、障害があっても産みたい人は多いのではないかと思う。障害をもった子供の親の心配事の1つは親が老いて死んだ後のその子の人生と聞くし、そうだよなと

    2022/01/28 リンク

    その他
    tourism55
    tourism55 産むのは君だけど育てるのは2人以上なんだよな~ / 自分だったら9割の方の選択をするだろうからもともとその選択をしなくてすむようにする。

    2022/01/28 リンク

    その他
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 難しい問題だ。ヒトラー・ナチスや植松の事件をイメージしそうになるけど、「生まれてこない方が良い命」と表現すると、その選別に対して抵抗が大きくなる。

    2022/01/28 リンク

    その他
    ku_marin
    ku_marin 答えはないと思う、でも、実際に出産した育てる人が決めた選択を周囲がとやかく言う権利ないと思ってる。綺麗事じゃ育てられないよ

    2022/01/28 リンク

    その他
    crexist
    crexist ものすごく重い問題。答えはない。出生前診断は優生思想だと言われたらその通りなのだけども、経済的な面もさることながら子供は自分が死んだ後も生きるものなのでそこへの不安があることもまた否定できない。

    2022/01/28 リンク

    その他
    new3
    new3 NIPTは子供が欲しいかどうか夫婦で話すタイミングで話し合うのが良いと思う。中絶だけでなく陽性が出ても産む、事前にわかれば勉強したり備える準備がそれだけできる、という選択とる人もいる。

    2022/01/28 リンク

    その他
    ntstn
    ntstn 健常な子でも大変なので自分にはこの判断できる気がしない。妊娠中に二人とも検査した。

    2022/01/28 リンク

    その他
    hoshinasia
    hoshinasia こんなこと言うと実現不可能と叩かれるかもだけど、「産むけど育てない」という選択肢も必要かもしれない。産む産まないの二択は人間には重すぎる(障害児の父として思う)

    2022/01/28 リンク

    その他
    quwachy
    quwachy 渚が死んじゃったから産みたかったのか

    2022/01/28 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan うちは父方にダウンの家系が居て、父は発達障害。私含む兄弟三人とも発達障害。/発達障害でさえ育てるのが大変とブログで色々苦悩されているのを見てるので、この選択肢は当然だと思う。現状家族任せなのだし。

    2022/01/28 リンク

    その他
    hate-nab
    hate-nab NIPTを受けて陰性だったので子供を産みました。 命の選別って言われたら本当におっしゃる通りとしか言えない。 でも私の子の話であって、今いる障がいがある方々を否定しているのとは違うというのをわかってほしい。

    2022/01/28 リンク

    その他
    tts524
    tts524 理想論ではなく、しっかりと自分事として考えましょう。これから生まれてくる子供によって、あなただけでなく、あなたの家族の人生が一変することを、9割の人は拒否するのです。私もそれに賛成です。

    2022/01/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    妹が生まれなかったかもしれない世界~出生前検査~ | NHK | WEB特集

    「検査を受けていたら、彩英(さえ)は今いなかったかもしれない」 私は、両親から衝撃的なことばを聞い...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事