共有
  • 記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tick2tack
    ミルグラムの服従実験

    その他
    osugi3y
    どっちかというと人間の性質より状況設定と組織における役割を与えられてその役割を組織から求められると人間は求められた行動をとりがちだっていう話かなと思った。だからといってしたことの罪は消えないんだけど。

    その他
    filinion
    いわゆる「服従」ではなく、「フット・イン・ザ・ドア」の心理が働くとか、実験者と「仲良く」なって協力してしまうといった解釈があり得る…しかし、一般人でも残虐行為に手を染めうる、という事実は変わらない。

    その他
    spiro_bi
    追試実験について"Milgramの実験をそのまま再現するのは、現代では倫理的にほぼ不可能である。いったい、どうしたらよいか。Burger (2009) は「途中までで終了」という方法を考案した。"

    その他
    tekitou-manga
    ミルグラム実験、アイヒマン実験とも言われてるけど、アーレントはこれを「凡庸な悪」を指し示す実験としては評価しなかった

    その他
    nuara
    偉そうに人の実験の再現性を云々する奴には、まず自分で再現性の高い研究を出してから言え、と言ってやりたい。あんたらは評論家じゃなくて研究者だろ。

    その他
    kamezo
    〈再現性の高い実験だと言える。ただし、そこで働いている心理は「服従」という一言で済ませられるような単純なものではない可能性がある、ということが近年の研究で見えてきたことだろう〉

    その他
    ranobe
    北海道で国会議員が実験していた?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    第5回 ミルグラム服従実験(高知工科大学 経済・マネジメント学群 教授:三船恒裕)連載:#再現性危機の社会心理学|「こころ」のための専門メディア 金子書房

    今日の心理学は、過去の研究知見が再現されないという問題(再現性の危機)に直面しています。人間の行...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む