共有
  • 記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    BigFatCat
    初心を忘れないで、奢ることなく素直に語れる人はすごいなぁと思った。

    その他
    jar2
    結城さんの文章は分かりやすいから好きです

    その他
    harupong
    思いは書くことによって記録となり、初めて深めることができる。村上春樹さんも考えることは書くことだ、みたいな発言があったなぁ...

    その他
    walkinglint
    > たとえ、フィードバックをもらえなくても、時空間を遠く隔てた誰かに、素敵なビット列を届けることができるだけでも嬉しいなと私は思っています。

    その他
    hiroshi110
    人に読ませるぐらいの品質の文章を書かないと理解した気分にならない、というのは同意。研究者が実験だけではなく論文を書くのも同じような理由からかもしれない。

    その他
    Crone
    作ることを知ってる・大切にしてくれる人が先輩・上司にいてくれるだけで全然違う。たとえ別の役割で書くことができなくなっても、書いてる人の気持ちを分かってくれるだけで下はやる気出ます。

    その他
    t-murachi
    書く人がいるから、学ぶ人がいる。職場でも、技術を健やかに伝達するためにも、やはり先人はプログラムを書き続けるべきなんだと、これを読んで富に実感した。それを気付かせて下さった結城さんに、感謝。

    その他
    k-takahashi
    『今晩は『数学ガール』関連の新企画の楽しい打ち合わせでした』 続編とは書いていないけれど、楽しみ。

    その他
    namikawamisaki
    「「お父さんはこの本を1993年に買ってから14年以上読み返しているし、この本に刺激を受けて『プログラマの数学』や『数学ガール』を書くこともできた。そういう意味で、本って、とても安いものだよ」」

    その他
    isseimiura
    『ひとつひとつの言葉をていねいに編む。 今日も。明日も。明後日も。』

    その他
    glcs
    ↓「話にならない」というのは良くわからないな……。そうでなくてはならないという何かがあってそれに一致しないとアウトという世界ということでいいんだろうか。(詳しくないので適当言った)

    その他
    h_aruga
    初音ミクの「夜の女王のアリア」 - http://jp.youtube.com/watch?v=02yf6RHIQjQ

    その他
    takopons
    http://jp.youtube.com/watch?v=02yf6RHIQjQ

    その他
    kanimaster
    クラシック曲は人気あるみたいだけど、のっぺりしすぎて気持ち悪いです。

    その他
    lsty
    あとで聞く。 /聞いた。話にならない。つまり低い方の倍音が出なくては、この歌はいけないのです。だから、声のテクスチャというのは、ある一定の音程でも変わる、発生の仕方によって。そこをどうフォローするか。

    その他
    phk
    関連ネタ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    [結] 限られているからこそ

    目次 2007年11月28日 - 月末繁忙期 / 2007年11月26日 - 魔法の呪文 / 2007年11月25日 - 日曜日 / 2007年...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む