共有
  • 記事へのコメント111

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    efcl
    デジタル庁のデザインシステム

    その他
    glass-_-onion
    デジタル庁デザインシステム使ってテトリス作ってみた。https://9revolution9.com/games/tetrimimus/

    その他
    kane-please
    Figma デザイン テンプレ

    その他
    nilab
    デザインシステム|デジタル庁

    その他
    sonots
    figma

    その他
    korint
    メニューの3本線のボタンは何年経ってもこれでいいのか疑問

    その他
    usako1124
    [[design] [a11y] ]

    その他
    kurobuchi
    こうした資料を公開する取り組みは素晴らしい! FigmaやXDで共有しやすくなったしこれ参考に準備するようにしよう。

    その他
    ujigislab
    “デジタル庁サービスデザインユニットでは、一貫したデザインや操作性でウェブサイトやアプリを提供するための仕組み「デザインシステム」の構築に取り組んでいます。

    その他
    AmaiSaeta
    少し考えて「いや、公開しない理由は無いな」ってケースは公開するに限るんだよね。物作った事無い人には分からないかもしれないけれど(棘の有る言い方)。特に省庁の仕事って事は、言わば国民の財産でも有る訳で。

    その他
    habarhaba
    良い取り組みではあるんだけど、もっとやるべきことあるだろ感は否めない

    その他
    takeshiketa
    クソデカため息ブコメワロタ。こーいうのはどこにでもあるやろし有効なのはそうだろ

    その他
    indication
    アクセシビリティに配慮されてると思うから良いかも

    その他
    gcyn
    『日本には1700を超える地方自治体が存在します。デジタル庁が提供するデザインシステムは府省庁のウェブサイトやウェブサービスへの適用を前提としたものですが、地方自治体の方々も利用できます』応援!

    その他
    ultimatebreak
    これは良いことだと思う。デジタル庁には頑張ってもらいたい

    その他
    kts56
    いいね。「国も使ってます」って説明ができる

    その他
    otoan52
    各省庁自治体ごとに、毎回、使い勝手も悪くデザインも良くないサイトを発注して居るわけで、行政の標準デザインシステムを提案してくのは有効。定期的に更新してくのもいいと思う。

    その他
    aienstein
    色は色盲色弱、全年齢に対応できてるかが論点で、シンプルさは「具材に何が入るかわからない」が故だと思う。あまり固めても絶対守りきれない。行政ものは想定ユーザーがバカ広いので大変そう。

    その他
    kart0408001
    ちゃんとa11yも考慮しててえらい

    その他
    hitoyasu
    "一貫性を担保し、行政サービスを使いやすくする"

    その他
    assaulter
    素晴らしい

    その他
    nishi1231chang
    これないとデザイン方針ブレまくって工数上がりまくる。これはコスト削減のためのものでIT業界では基本的にあるものだが、よく分かって無い人が批判してるようだね。

    その他
    yamamoto-h
    システムって批判にさらされてブラッシュアップされるとそれだけ良くなるから、先ず公開すること自体が英断だと思う。応援したいし期待している。

    その他
    lemonjiru
    省庁ホームページの一元化構想の初手かな?

    その他
    furseal
    どうせ中身のない批判意見ばかりだろうと思って恐る恐るブコメ見たら、好意的な方が多くて良かった。

    その他
    dekasasaki
    いいねー

    その他
    soraboby
    “諸外国では、活動内容がオープン(かつ)一般の方が参画するコミュニティによるデザインシステムの持続的な運用改善が実現されたケースも存在します。日本ではまだ体制構築の段階ですが、その一歩目として”

    その他
    y_hirano
    障がい者対応方面の拡充を図って欲しいなあ。公共だと障がい者対応は民間よりはやれると思うし、これがウェブ系の障がい者対応方面のデザインガイドラインの参考にできそうな指針になると、他にも波及しそう。

    その他
    i_ko10mi
    こういうの、いい。どんどんやって欲しい。

    その他
    birds9328
    figma、アドビに買われちゃったし一方でアドビにはXDある訳で、今後どうなるんやろな?みたいな所ある

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    デザインシステム|デジタル庁

    デジタル庁では「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化を。」の実現を目指し、ウェブサービス・...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む