共有
  • 記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yunotanoro
    yunotanoro 畜生国家イギリスの歴史的悪行の数々を振り返ると、ドイツ人目線として描いたドイツ人の畜生性とは別の特性をどうしても隠し切れない部分はあるのだろう。

    2024/07/11 リンク

    その他
    ryotarox
    ryotarox 適任の評。このひとならでは。

    2024/06/26 リンク

    その他
    oooooooo
    oooooooo “演繹的・イデア規定的な思考と主張に走りがちなドイツ人に比べて、もうどうしようもなくイギリス経験論的であり帰納的”

    2024/06/22 リンク

    その他
    Cru
    Cru 陳腐な悪を再発見してると言うより陳腐な悪のありようを表現して見せたのが新しいんじゃないかな。今ガザで進行してる悪がいつか明確に悪と認識され分析され描写される日は来るんだろうか?

    2024/06/21 リンク

    その他
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite やはり小林信彦『ぼくたちの好きな戦争』を復刊しよう。ノリノリで侵略戦争やった日本人の所業をポップに活写している。id:muchonov『半村良コレクション1』乃南アサ『マザー』解説や芥川賞予想対談等既に実績多数。

    2024/06/20 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki この方が言う英国的や英国っぽさが理解できたらもっと面白いんだろうな

    2024/06/20 リンク

    その他
    fidajapanissa
    fidajapanissa “関心領域”

    2024/06/20 リンク

    その他
    na0002
    na0002 大日本帝国 国体護持をリアルに描く文学作品は日本人の手で書いてほしいが、難しい

    2024/06/20 リンク

    その他
    Kaisai_Adashino
    Kaisai_Adashino 人間は助け合い工夫し、とても無理なような事さえどんな平凡な人でもできる仕組みを作れる生き物なのですがこれが良い事だけでなく、残酷な悪も心を傷めずに簡易にやれる様にもしてしまえるという事だと私は思います

    2024/06/20 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov ナチ関連がマライ・メントライン氏の超得意分野というアドバンテージもあるにせよ、驚くほど巧みな書評でビビる。この世代でこんなに書ける人いるのかな。出版社は彼女にもっと文章を書かせた方がいいのでは。

    2024/06/20 リンク

    その他
    scorelessdraw
    scorelessdraw 教養だ

    2024/06/20 リンク

    その他
    antonian
    antonian 「関心領域」はテーマが重すぎてまだ踏み出せないコンテンツだけどいつか読む。観る。標準的日本人の戦争犯罪への意識のテーマというと遠藤周作の「海と毒薬」あたりなのかな。

    2024/06/20 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae ナチス絡みのコンテンツといえば戦後にナチス高官だった親が連合軍に拘束されたんで親戚の家を目指して旅に出る少女を描いた映画『さよなら、アドルフ』はなかなか興味深かったっけ。

    2024/06/20 リンク

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama “「ナチズム現象は、果たしてドイツ固有のものだったのか、あるいは世界のあちこちで起こりうるのか」という重要な命題” マライさんこの文章で自分の立場を明言しちゃってるような/「命題」の誤用が非常に残念

    2024/06/20 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo “世界視の感覚は、「現実は現実たる以前に設計としてこうあるべし」という演繹的・イデア規定的な思考と主張に走りがちなドイツ人に比べて、もうどうしようもなくイギリス経験論的であり帰納的なのだ。”

    2024/06/20 リンク

    その他
    qouroquis
    qouroquis 「普通の人々」については、アーレントが悪の凡庸さを指摘し、アドルノが文化そのものの中に野蛮が底流として流れていることを批判しているのに、何度も再発見が必要な程度には人々が忘れたがっているということか。

    2024/06/20 リンク

    その他
    njamota
    njamota 「「現実は現実たる以前に設計としてこうあるべし」という演繹的・イデア規定的な思考と主張に走りがちなドイツ人に比べて、もうどうしようもなくイギリス経験論的であり帰納的」WEIRD族にも多様性。

    2024/06/20 リンク

    その他
    donovantree
    donovantree 「一人の人間や、あそこにいる一人の子供は目に入らない〜抽象観念が現実であり、実在するものは彼らには見えない。」沖縄広島長崎多くの犠牲者を出し敗戦後も日本が最後まで守ろうとした「国体」みたいなものかな。

    2024/06/20 リンク

    その他
    gnt
    gnt おもしろー。個人の捨象がゲルマン魂なのか。

    2024/06/20 リンク

    その他
    Betty999
    Betty999 「島国根性」の話かも。日本が戦争を放棄し続けていられるのは、仮想敵が海の向こうにいるからで、『ヒト』は弱く、『戦争』は狂気の源、という認識が一般的。戦争を放棄できない大陸では、そんなこと言ってられない

    2024/06/20 リンク

    その他
    circled
    circled ハンナ・アーレントがアイヒマンについて「陳腐な悪」と評したように、極めて一般的で普通の人が極悪犯罪を行ってしまうというのは結構大昔から存在してた気付きだと思うけど、何度も再発見しては驚くの?

    2024/06/20 リンク

    その他
    kukurukakara
    kukurukakara “映画版でも、収容所司令官の妻が収容所邸宅をまさにタワマン社宅扱いしていて「ここを出たくないのよ!」とゴネる場面があったが、じつはそういった心理描写の緻密さと濃度は、小説版のほうが遥かに高い”

    2024/06/20 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 翻って、日本人が自らの手で大日本帝国の魂をリアルに描くと獣のような衝動性と凡愚ぶりしか出てこないんだ、悲しいほどに。神も仏も鬼も悪魔もそこにはいやしない

    2024/06/20 リンク

    その他
    h22_Funny_Bunny
    h22_Funny_Bunny 〝「現実は現実たる以前に設計としてこうあるべし」という演繹的・イデア規定的な思考と主張に走りがちなドイツ人に比べて、もうどうしようもなくイギリス経験論的であり帰納的なのだ〟この説明好き。

    2024/06/20 リンク

    その他
    zatpek
    zatpek “とはいえ実名使用に踏み切った映画版に問題があるわけでもない。”それはどうだろう。ヘス一家の戦後をちらっと見た限り、敗者に口なしの感が無きにしも非ずだったが…

    2024/06/20 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 最後の引用キャプションが高い塔の男になってる……

    2024/06/20 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute イギリス人が嫌いなんだなーってのと、徹底して他人事(もしくは他国人にその話をする気がない)なのが印象的

    2024/06/19 リンク

    その他
    nemuiumen
    nemuiumen 日本語でこれだけの文章を書けることがすごい/この方は当然読んでいるからこのような文章になるのだろうが、ナチに何か言いたい人は普通の人々と、ヒトラーを支持したドイツ人たちくらいは読むべき。

    2024/06/19 リンク

    その他
    ackey1973
    ackey1973 映画版は収容所のすぐ隣に住む“普通の人々”を音響(常に不穏な音が聞こえる)と淡々とした映像で表現してとにかく強烈だった。原作は心理的駆け引きと欲望と抑圧的恐怖に満ちたストーリーか。これは読まねば。

    2024/06/19 リンク

    その他
    kageyomi
    kageyomi 「普通の人びと」がキーワードとして何回か使われている。ブラウニングの『普通の人びと ─ホロコーストと第101警察予備大隊』を読めってことですよ。

    2024/06/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ドイツ人目線」で読んだ小説『関心領域』の特異性とは?文筆家マライ・メントラインが紐解く | CINRA

    メイン画像:©Two Wolves Films Limited, Extreme Emotions BIS Limited, Soft Money LLC and Channel F...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事