共有
  • 記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    toronei
    お通しは消費者庁が規制しろと思う。

    その他
    k4h8
    3000円あればキャベツ20玉買えるwwwwww

    その他
    mujisoshina
    違法とまでは言えないから自己防衛するしか無いということか。まあ、事例としてお通しキャベツ500円+席料300円+サービス料10%は取り過ぎだと思うけど、「ぼったくり」と言うより「セコい」という印象。

    その他
    I_L_S
    お通しは悪い文化。素直に席料で取ればいいのに と思ったら席料もサービス料も取ってるのか…取れるもんは全部取る!って感じで潔さはある。やられたら二度と行かないが

    その他
    delimiter
    こんなの全部明示かオーダーしたモノだけ提供しなければならないようにすればいいだけでは?

    その他
    jou2
    飲み屋にボッタクリ店がチラホラあるとか10年前に大学生だった頃には常識だったんだけど。仲間内のネットワークで共有される優良飲み屋に情報とかあったし。気に入らない店は二度と行かなきゃOK

    その他
    lastline
    lastline お通し代と席料の両方取るのは習慣としてもアウトじゃないかな。しかも、高級店でもないのにサービス料はないわ。潰れればいいのに。

    2018/03/09 リンク

    その他
    u8o2mpp
    3,000円は流石にないわ。と思ったら一人500円じゃん。普通じゃないの?

    その他
    heartbook
    説明くらいすればいいのに。

    その他
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki お通しの質云々以前に、お通しと席料とサービス料を別々に徴収するってどう考えてもプチぼったくり系の店なんでモラルも何もない気がする…キャッチに引っかかると連れてかれるようなとこ。

    2018/03/09 リンク

    その他
    sds-page
    この手の店は潰れても潰れても名を変え場所を変え決して淘汰される事はないのでは

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr お通し代は席料の代わりというのが一般的な認識だから両方取るのは明らかにぼったくりだろう。トータルで考えないとぼったくりにお墨付きを与えるようなもんでは。

    2018/03/09 リンク

    その他
    sharia
    sharia すごい経歴だ・・・。“古川 穣史(ふるかわ・じょうじ)弁護士 夜11時に電話で相談してきた依頼者を助けるために歌舞伎町に赴いて以来、ぼったくりの案件を数多く手掛ける”

    2018/03/09 リンク

    その他
    ninosan
    ninosan だからわけわからん外食屋行きたくないんだよ(特に焼鳥屋)

    2018/03/09 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki 席料サービス料取ってお通し代金一人500円も取るのはボッタクリだろ。この料金だけは払わなくていいだろう。料金の一部を払えば食い逃げにはならんし。

    2018/03/09 リンク

    その他
    noraox
    下手すると情報弱者だとか調べるちょっとした手間を省くからいけないなんて言われて、生活に必要な情報の量が多すぎになったなあとつくづく思います。

    その他
    underd
    説明とかじゃなくて、騙し討ちができちゃう余地のある曖昧な名目は禁止すればいい。総合的な採算を含めて商品の価格に盛り込めば高いかは別にして明朗会計でしょう。トラブルの元

    その他
    eroyama
    eroyama えっ・・・戦前からある日本じゃないの?

    2018/03/09 リンク

    その他
    hinapix
    hinapix お通しって頼んでもないのに出てくるからお店からのサービスだと思ってたのにしっかり料金取られるから不思議で仕方ない…いつからこんな日本になったの?どこから始まった風習なの?いらないよ…

    2018/03/09 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one お通し代の実体は席料だから…と思ったら『この店では「お通し代」のほか、「席料」として1人300円、「サービス料」として合計金額の10%が課されていたようです』とあって、それは許さないと思った。潰れれば良いのに

    2018/03/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    お通し代「キャベツ1皿」3000円に驚き・・・お店に「説明義務」はないの? - 弁護士ドットコムニュース

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む