共有
  • 記事へのコメント209

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    lcwin
    ストレスフルな社会にセンセーショナルなニュースは辛いのだけど、もっとカジュアルに視聴者のメンタルに優しい社会派ニュースが欲しくはある

    その他
    tanakara_botamochi
    BSの国際報道で戦争ばかりになって見る頻度が減った

    その他
    magnitude99
    万国共通、報道は常に情報操作、世論工作、詐欺、奴隷と家畜を操る工作機関なのだ。しかも日本の99%層は、その工作機関に対価を払う(笑)のだから、とことん、世間知らずのお人好しに出来ているのだ。

    その他
    kiyotaka_since1974
    Tik Tokをいじめるのはねぇ、という話。

    その他
    daiouoka
    暗いニュースばかりだからしかたないね。

    その他
    star_123
    Xが見られなくなってるのは主にあのおっさんのせいだろう

    その他
    catan_coton
    別に世界の裏側で誰が死のうが人生には大して影響無いんだしいいんじゃねえの。マイナスの情報なんてそこら中に転がってるけどわざわざ拾いに行く必要無いじゃん。そんなもんよりガンプラの入荷情報知りたいぜ俺は

    その他
    u-li
    “TikTokを使う人は18~24歳の若年層でさらに多く、23%に上っている。 こうした変化を受け、特に若者にとっては、動画が最も重要なオンラインニュース源”“ 報告書によると、短いニュース動画が最も閲覧される”

    その他
    hgaragght
    分かる

    その他
    lenore
    ニュースバリューが不明な番組ばかりなのでTVのニュースは避けるようになった。アレクサにニュースを流してもらう。NHKだけど端的。

    その他
    aminisi
    何も見たくねえ…(チェマン第一部終盤感

    その他
    ishiduca
    ニュースを得るには、73%がオンラインで、テレビは50%、印刷物は14%。また重要なソーシャルメディアの媒体はYoutubeやワッツアップを利用している一方、ニュースを見るのは、TikTokで13%と、Xを使う10%よりも多かった

    その他
    smicho
    ニュース見ない暮らしをしてると選挙に行っても誰が当選したか分からなくて、ちょっと実験してみたんだけど去年の統一地方選で当選したウチとこの市長の名前を知るのに一年かかった。

    その他
    buhoho
    脳に悪いから当たり前

    その他
    ToTheEndOfTime
    100年以上前にカール・ヒルティが、新聞を読むのはやめるべき、と言ってました。ようやく人類がそのレベルになったということなんでしょう。

    その他
    akiat
    トレンドを追い続けるのがいいと思ってたけど、ジャンルを絞ったり、明るいニュースを見るようにしないと疲れるようになってしまった

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    curuusa
    交通事故のニュースは積極的に避けるかな…あってほしくないとも願ってる

    その他
    pmint
    BBCも。はてなーは避けてはいないよね。ニュース大好きで、特に差別に関心が高い。それをBBCやNHKが取り上げると喜んで。

    その他
    Shin-Fedor
    完全に断つのはそれはそれで色々問題が生じると思うけど、ドゥームスクローリングは確実に脳に有害なので、それぞれ適度な距離感を探っていきましょう(何も言ってないも同然のコメント)。しかしTikTokすげえな……。

    その他
    yaaaaaa
    Chromeの「Filter Anything Anywhere」という拡張は登録したキーワード記事を非表示にしてくれるので超おすすめ。自分は暴力的なもののほか、嫌いな芸能人やネタバレされたくない映画など。ネットライフがかなり快適になるよ

    その他
    humid
    はてなのせいで政治のニュース見ると「またあの自分が賢いと思ってる可哀想なタイプの人間が厭味ったらしいコメントしてるんだろうな」とうっすら不快ダメージが入るようになりました。

    その他
    halpica
    子供が死んだニュースとかマジで見たくない。ウツな気持ちになるだけ。

    その他
    moshimoshimo812
    仕事上見ないわけにもいかないので見るが、結構しんどい/でも知るべきなんだよな。辛い人は、語学の勉強も兼ねて外国語のニュースを見るのいいよ。母語だとストレートに入ってきすぎるから

    その他
    send
    いつも3,4局ぐらいはニュース見てるな

    その他
    estragon
    BBCについては分かるが、日本のニュース番組はクソどーでも良いこととスポーツに偏り過ぎと思う /「39%が、ニュースを積極的に避けることが「時々ある」あるいは「よくある」と答え、2017年の前回調査(29%)から増加

    その他
    solidstatesociety
    世界の問題をそんなに背負えない。二酸化炭素など金持ちしかこなせない課題。まともにやると不便になるだけで程々感がない。

    その他
    iwiwtwy
    ホテルの朝食会場はNHKだけにしてくれ。民放は全く情報量が足りないし、朝からジャニタレがギャアギャアうるさ過ぎる。

    その他
    dgen
    テレビ見なくなって5年くらい経つかな?自分の欲しいニュースは多少検索すれば出てくるし最近は記事や動画のレコメンドも意味を持つようになってきた。特に興味のある分野がなければはてブだけでも充分。

    その他
    Gka
    SNSを媒体にニュースを見るひとが増えていると記事にあるから避けたいのは紐付いたコメントでは…ニュースと罵詈雑言のハッピーセット。ヤフコメとか見るとメンタル削られる気がする。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ニュースを「積極的に避ける」人が増加 国際調査で明らかに - BBCニュース

    ニュース報道を敬遠する人が増えていることが、世界的な調査で明らかになった。「落ち込む」、「絶え間...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む