共有
  • 記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yukiwithfulloptions
    yukiwithfulloptions なるほどー

    2021/10/21 リンク

    その他
    pengin-stella
    pengin-stella (12/16) Oded Galor,

    2018/12/23 リンク

    その他
    smicho
    smicho >(国内における)遺伝的多様性は、高過ぎても低過ぎても経済成長と負の関連があり、最適な状態がある

    2018/12/19 リンク

    その他
    KimuraShinichi
    KimuraShinichi 話としてはとてもおもしろい。遺伝的多様性を人為的に調整して「適度」にすれば、実際にめざましい経済成長が実現する……というような実験的検証が続々と得られるなら、素晴らしいと思う。

    2018/12/18 リンク

    その他
    kasedac
    kasedac "「18世紀における経済の「飛躍」を導いたのは、「長く続いた停滞そのものであった」…(国内における)遺伝的多様性は、高過ぎても低過ぎても経済成長と負の関連があり、最適な状態がある"

    2018/12/18 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 遺伝的多様性の散布図。ばらつきが大きいようだが。多数のサンプルが集中する付近に高収入のサンプルも含まれているだけでは。だから低収入のサンプルも含まれている。つまりばらつきが大きい。

    2018/12/17 リンク

    その他
    monochromekk
    monochromekk うーん、面白いんだけど納得いかない。適度な多様性が経済成長に好作用するのであれば、多様性は、近年の国/文化により、はるか昔からの遺伝情報から大きく変わっているだろうから。

    2018/12/17 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada ハーンスタイン、マレイの「ベルカーブ」並に人種的論争がおこりそうな論

    2018/12/17 リンク

    その他
    straychef
    straychef だから年1でリセットすればいいんだよ

    2018/12/17 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday ガーロー

    2018/12/17 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「したがって経済の飛躍は、人的資本が段階的に変化した帰結としてもたらされたと考えられます。つまり産業革命は非連続的に偶然起きたのではなく、マルサスの罠によって必然的に引き起こされたのです」

    2018/12/17 リンク

    その他
    mahal
    mahal 現代の個別国家を論じる視座でない議論から現代の個別国家を論じるスタンス、大凡「国語の成績が悪い」事案だけど、まずミクロに落とすパラダイムみたいなのは割と天然知能に組み込まれた回路ではあろうか>ぶこめ

    2018/12/17 リンク

    その他
    deadwoodman
    deadwoodman ピンカーの『人間の本性を考える』にもあるが、生まれか育ちかという話をするとき、議論そのものを封じようとする勢力は根強いね。まぁ今回はそもそも勘違いなわけだが。

    2018/12/17 リンク

    その他
    usutaru
    usutaru 分からん。

    2018/12/17 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr ( "移動距離が長くなるにつれ、遺伝的多様性は低くなる" )

    2018/12/17 リンク

    その他
    tokyocat
    tokyocat 大胆!

    2018/12/16 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba ガロア理論は好きだけど遺伝的多様性の話は消去法っぽいな。六分の一というのはなんとももっともらしい数字だが。

    2018/12/16 リンク

    その他
    kitanomorimori
    kitanomorimori 現在の日本の遺伝的多様性はどうなんだろう。

    2018/12/16 リンク

    その他
    taskapremium
    taskapremium 「遺伝的多様性が高いと、新しいアイデアや技術が誕生する確率が高まるだけでなく、不調和や対立が起きる可能性も高まります。一方で遺伝的同質性が高いと、協調性という長所があるものの、イノヴェイションが起き>

    2018/12/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    経済格差の根源は、十数万年前の東アフリカに起因する:オデッド・ガロー教授の「統一成長理論」|WIRED.jp

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事