共有
  • 記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    gogatsu26
    “一番楽しかったのは、モバツイを使うユーザーさんが、こういうのが欲しいなって、ぼそっと書いたツイートを見たら、その機能をすぐに実装して連絡し、「はやっ!」って言わせることでした。”

    その他
    Togami_Arahi
    “エンジニアという職業は、上司やチーム、お客さんやユーザーさんに対して、技術による期待感を作り出し、その期待に応え続けるのが仕事だと思っています。”

    その他
    u8antenna
    「期待してもらって、結果で応えたい。」それを承認欲求と呼ぶんだと思うけど。

    その他
    tdtsh
    「期待してもらって、結果で応えたい。」必要とされ、それに応える事は人生でもっとも大切な事のひとつだと思う。

    その他
    tbpg
    esa的な感じ。確かにこれがあると好印象ですね "ぼそっと書いたツイートを見たら、その機能をすぐに実装して連絡し、「はやっ!」って言わせること"

    その他
    FKU
    まさにそう思う、そもそもかまってちゃんなエンジニアなんてのにはろくなのがいないな

    その他
    koogawa
    なるほど

    その他
    koyancya
    "採用目的"

    その他
    a-know
    良い。" 結果としての承認を得たいから行動するのではなくて、気持ちとして大切なのは、人からの期待を作り出す部分です。期待とは、評価されるためのチャレンジ権を得ることです。"

    その他
    lestrrat
    lestrrat 単純に実際の規模と期待がでかすぎてボランティアベースの枠組みとしてはコストが高くなってるのが一番の問題ですね。なので仕組みをどうするかの問題。それについてはいろいろ考えているけど、とりあえず休みたいw

    2015/09/02 リンク

    その他
    masakiplus
    今回は、YAPC::Asiaの終了と、その周辺で起きていた騒動で改めて考え直した、「エンジニアという仕事」について書いてみたいと思います。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エンジニアをやり続けるなら、「承認欲求」を満たすより「誰かの期待」を生み出す方が面白い【連載:えふしん】 - エンジニアtype | 転職type

    Twitterクライアント『モバツイ』開発者であり、2012年11月に想創社(version2)を設立した有名エンジニ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む