共有
  • 記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    osakana110
    いまだに大真面目に四則計算しか人生の役に立たないと思ってる人がいるから良いと思う。

    その他
    moodyzfcd
    "大学入試センターは「秋田魁の報道を参考にして出題したものではない。三角比の考え方を活用できる日常の事象を取り扱った」" https://www.sakigake.jp/news/article/20220118AK0009/ / 一方リアル https://www.sakigake.jp/news/article/20211224AK0035/

    その他
    dimitrygorodok
    政府もお役所も甘やかすと学問的基礎すら疎かにしてどこまでもバカになるっていう、あまりにオモチロすぎるネタだから使わないのは勿体ないよねぇ。安倍長期政権下の出来事で領袖の性格を端的に表す事例だよね。

    その他
    mohno
    共通テストの問題なのか。数学は時代が変わっても不変みたいな話があったけど、トレンドを取り入れることがあるんだね。

    その他
    hayato892
    出題者の意図がわからない。防衛省を揶揄する事で国益になる事あるのかな?いらぬ摩擦を生むだけでは?

    その他
    minamihiroharu
    あれは「出鱈目な数字で国民を騙そうとしました」と言えなかった自衛隊が「すいません、俺達本当に馬鹿なんで…」と誤魔化そうとした話だと思うけどな。

    その他
    moandsa
    数学が現実世界につながるいい問題。こういう本当にあった事例の問題あると数学もやる気出る。

    その他
    kagehiens
    天地明察に主人公が図の見た目で勘違いして答えが出せない出題ミスの算額作ってしまって、しかもそれを関孝和を指摘されて赤っ恥をかいたという話があったなぁ……アレみたいなもんか。

    その他
    helldeath
    揶揄だとしたら、これはよい揶揄。

    その他
    ene0kcal
    良い問題じゃないかな(含多意)。数が同じっていうのがまたミステリー小説じみてて好き。ただ本当にやるなら地図を印刷ではなくて、計算機上で距離や高さを出すのが物理・コンピュータリテラシー。

    その他
    t-tanaka
    山の形まで妙に似てるしw

    その他
    augsUK
    難化による阿鼻叫喚がネットで起こっている数ⅠAか。平均点38点予測で、共通テストとして下位層と中間層の区別が出来ないのではとかなんとか

    その他
    soitan

    その他
    Cru
    概略断面図が似てるのは、つまり、そういう事だよな

    その他
    fraction
    勿論揶揄だと思うし見た時噴き出しかけたが防衛省側が素で間違ったと取れるコメ、流石にそれはないのじゃないのかな(検証とか見てないけど心底ナイーブにやったのなら益々9条堅持すべしの根拠に。パーに戦争は無理

    その他
    gengesa
    簡単な大問1なので受験者ほぼ全員が解くという効果もありそう

    その他
    mventura
    秋田県出身なのかなとは思った。時事に敏い人なだけかもしれんけど。

    その他
    daishi_n
    X軸とY軸の単位を揃えないと分度器で角度は測れない。縮尺と三角関数の応用だよね

    その他
    nagaichi
    問題文に書かれてるわけではないんだね。

    その他
    itochan
    その事件は知らないけれど、図で高さの方を拡大して表現するのは妥当だとおもう。縮尺を等倍にするとペタッとしてわかりにくくなるはず。

    その他
    limonen
    紙で印刷した図を定規で測るなんて精密な計算をしてきた数学者への冒涜に違いない

    その他
    coolworld
    数学が将来役に立つよという事例

    その他
    kamiokando
    働いて分かったことは、意外と学校で習ったことって使うんだなということ。

    その他
    n-styles
    n-styles 出題されると過去問として今後しばらく教材として使われる。その際に教師は、当時の不祥事を教えて学問と実社会のつながりを示すことができ、生徒は数学と社会の知識と関心を同時に得る。すばらしい良問だな。

    2022/01/17 リンク

    その他
    underhill
    この件を取材して告発した秋田魁新報の記者さんもたしか「学校で習ったサインコサインを思い出して検証した」といっていたような。サインコサインの知識で違和感を覚えたからだと。角度があからさまに変だったから

    その他
    steel_eel
    数学的な問題というよりは地図で距離と高度が別々の縮尺になっていることがあると言う概念を持ってなかった事によるミスではある。

    その他
    taguch1
    さすが数学の問題で出したら揶揄以外何者でもないw、ちょうどいい遊びがあったら揶揄でもなんでもいいじゃない。

    その他
    takeishi
    高度なイヤミだなあw

    その他
    takuzo1213
    全部見たわけではないが、実世界の出来事・事象を数学の問題に落とし込むという意味では良問が目立った印象。型通りの問題が解けたところで、応用できなきゃ実際は役に立たないわけで。

    その他
    sasashin
    数学は将来役に立たないなんて言わせない、という強い主張を感じる。とてもよい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    わじゅ😈🌙 on Twitter: "数学1Aの問題見たら、唐突な防衛省揶揄で笑った https://t.co/ZnkFPuA9Of"

    数学1Aの問題見たら、唐突な防衛省揶揄で笑った https://t.co/ZnkFPuA9Of

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む