共有
  • 記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    makky55makky55
    自分たちの仕事のやり方とかルールなどのカルチャーをちゃんと伝えないと、新しく入社してきた人もすぐにやめてしまうよ、という話

    その他
    yatmsu
    これなぁ

    その他
    otchy210
    "48名のうちなんと40名が1年で退職" ってもうブラックの臭いしかしないじゃん。小手先の対策してどうこうなるレベルじゃないでしょ。

    その他
    LethalDose
    “押しとは「辞めてもいいよ」と思わせる発言や職場の雰囲気”

    その他
    fuga_maito
    色々あるが、一つだけ言う『総務が全く機能してなく、無意味な改革する暇あったらお金の計算ぐらいちゃんとしろよと言いたくなる』

    その他
    doroyamada
    中途採用の人に定年まで勤めてもらおうと思うことがまず勘違い。

    その他
    mrpotas
    給与テーブルがバグってて転職するほど給料上がるからしゃーない

    その他
    akiat
    アメリカじゃステップアップのために同じところに長いしないで数年で転職するのがあたり前じゃないのか

    その他
    wasai
    身にしみてわかる

    その他
    suzukihanako13
    よりよい選択肢があればそれを選ぶというだけのこと。

    その他
    braitom
    これからの時代、オンボーディングがきちんとできない企業は滅んでいく気がする

    その他
    odakaho
    社員の退職の責任を誰も取る必要がないから離職を防ぐ意味がないんだよ。現場は出世の競争相手が減る。人事的にも適度に辞めてくれた方が更に採用実績を積める。

    その他
    morimarii
    40/48退職とかモロブラックでしょ。。中途だから教育しなくていいと思っているのでは

    その他
    ajakan
    新卒王道の会社システムが、そもそも中途採用を受け付けない。転職が当たり前になってきたから、それが露呈してるのでは?

    その他
    shogo_okamoto
    48名のうちなんと40名「なにこのカイシャ…」

    その他
    pikopikopan
    優秀な人程逃げ足速い

    その他
    udonkokko
    セブンイレブンに見えた

    その他
    sds-page
    今の会社しか知らないと辞めにくい。よその会社の事情も知ってると辞めやすい

    その他
    asamaru
    メンバーシップ制の会社に中途で入るのはハードルが高い

    その他
    ot2sy39
    「転職する行動力がある人」が母集団なんだから、待遇に不満があったり、採用時の説明に嘘があったりすれば、当然そうなる。

    その他
    domimimisoso
    紹介した人材がいつかないと、エージェントも取り分が減るから死活問題だよな

    その他
    qnq777
    リセマラした方がマシなクソ会社というだけでは?

    その他
    smoothtooth
    SansanのCMの松重さんばりに「それさぁ、早く言ってよ〜」てなる企業がある。馬鹿げた社内政治とか、理不尽な社風とか。自社の問題点は把握して面接時に説明しとけよ。双方の時間の無駄になる。

    その他
    guldeen
    採用する際の、現場と経営陣とでの『スキル』への評価が違えば、そらモメるわ。

    その他
    nicht-sein
    前職の経歴を買われて入社したはずなのに、前職での経験を否定されればそりゃ辞めるわな。という話が弊社では多かったりする。

    その他
    nakakzs
    その辞めた人のうち何人が「うわ、事前の転職エージェントや面接の時の話と違うじゃん。騙された!」と思って辞めただろうか。

    その他
    amunku
    社内評価がマイナスに傾いていたらレッテルのついた悪環境で評価を取り戻すより会社を辞めて新しい会社で始めたほうが早い。同じ業務内容でも周りの人間とウマが合うか合わないかで人の評価って変わってしまう。

    その他
    yuu-yuiken
    新卒と違っていろいろ知ってるんだからクソだと分かったら去るだろJK

    その他
    ONOYUGO
    “資料作成の決まりごとが前職とは大きく違い、事細かな記入が必要。あるいは、社内で使われる用語が大きく違い、それがストレスになっていると語ってくれた人がいました。”←転職で大変なのって本当にこれ。

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 こんなアホな企業ばかりの中で解雇規制緩和とか意味あるんかね?

    2019/04/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「中途入社組がすぐ辞める」日本企業の深刻実情

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む