共有
  • 記事へのコメント269

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    out5963
    コツコツ積み重ねてきた信頼が、一発で台無しになるって事はないので、信頼がないって事なんだよ。もともと、保育園は親なんか信用も信頼もしてないんだろう。

    その他
    kiwi-1680
    夫婦揃って、園のルールを疑うのは少数派だったのか…!

    その他
    syamatsumi
    この辺の話は毎度毎度、愚痴は言えるのに夫とのコミュニケーションはマトモに取れない不思議な人達に見えるんだよな…… 一方的な正論で言い負かすのは片方向に偏りすぎててコミュニケーションが成立してない。

    その他
    donkydon
    自分に理がありとみるや、加害性全開にするやついるよな。それにしても、ほんとくっだらねぇことをネチネチ言ってんな。これ、子供が小学生になったら、子供にも向きそうだぞ。

    その他
    zeromoon0
    これ「保育園に着て行ってはいけない服」がどんなものかイメージできるかどうかで印象すごく変わると思う。

    その他
    Re-birth
    みんな旦那さんが服用意できるのえらいなーうちは場所分けておおきくひらがなで中身を書いてあるのに、この服でいい?何入れたらいいかわからないってまるで役に立たないよ。

    その他
    kyazum
    ここら辺は子育てしてないやつらが口出すなって感じだわ

    その他
    r-west
    他のツイも見てみ?こんな母親に育てられる子が不憫。一周回って逆に、思いやりある子に育ったらいいな…

    その他
    chainwhirler
    その行動は全然いいと思うんだけど、この文章をSNSに書いて人にコメントをもらおうという意識がヤバそう…。モラハラ自慢

    その他
    uehaj
    フードとか紐とかおかしくね?買うこと自体がおかしなことだ。柄とかどうでもいいこだわりなのでは?

    その他
    adhd1978bba
    こんなの発達障害的な特性がある人間には無理過ぎますが、当事者である保護者もたくさんいらっしゃいますよね。制服でお願いしたい。みなさま本当にお疲れ様でございます。

    その他
    sailoroji
    積み重ねた信頼がどうとか話が大袈裟なんだよな。怒りたくて怒ってるような感じ。実際、だめな服着て行ったからって注意されてそれで終わり。本来、園よりも夫のほうが大切なのでは?

    その他
    tomei10
    こういうのは似た者同士夫婦と思ってる

    その他
    pwatermark
    「言ったじゃない!(言ってない)」じゃないのであれば、単にルールなんでちゃんと従えよ、ってだけの話でしか無いな

    その他
    dongurimanz
    仕事が忙しいのかもしれないけどさ、普段やってるあたしと同じレベルでできて当たり前でしょ?親なんだから、一度言われたら二度と忘れないくらいでないと。

    その他
    delimiter
    どんな服なんだろう?放課後電磁波クラブ的なやつ?

    その他
    dusttrail
    たまにしか電話応対業務やらない無能のために「どこの誰からの電話かちゃんとメモしよう☆」ってマニュアル作っとけ、ぐらいのレベルのコメントがあってちょっと笑った。

    その他
    nankichi
    暗黙知が引き継がれなくてキー!とも読める。言語化もしくは暗黙知の引継ぎしないとね。

    その他
    tohima
    そんなキツイ言い方してて、夫婦の信頼が即台無しになるのは気にしないのかって思う

    その他
    tpircs
    こういう言葉は相手の尊厳を傷つけて修復不能になっても構わないってとき以外は使わないほうがいいように思う。同じ意味でも違う言い方はあるし、この言い方によって得られるのは一瞬のいびつな愉悦だけ。

    その他
    i_ko10mi
    なんか今回ここのブコメは日本語読めない人があぶりだされてるね。結構短いまとめなのに。

    その他
    ton_ton_tone
    毎日のことなのだから、NG服だけ別の棚にして、普段は何も考えず着替えさせられたほうが楽だと思うけど、そうは思わない人もいるんだなってのが新鮮な驚き。

    その他
    aramaaaa
    なんか絶賛だが「着て行ってはいけない」の中身がわからない以上、同調圧力に屈してる苦労がわからないのかという話な可能もあるわけで

    その他
    taratubo
    時代に逆行するコメントかもだが、自分も以前は妻にこのような事でめちゃくちゃキツく言われていたが、収入が増え妻が仕事を止めても十分に暮らせるようになって、この手のキレ方はほとんどされなくなった

    その他
    rocoroco3310
    保育園のお着替え用棚作りなよという意見があるけど、なんで、ごくたまーーにお手伝いする人のために棚を作らにゃならんのや…。そんな複雑なルールじゃないんだから自分でメモるなりして覚えればいいじゃん…。

    その他
    arguediscuss
    保育所に縁がないので、子どもの服の話?いや、夫の服の話か…やっぱり子どもの服の話か!となった。

    その他
    himagination
    「保育園に着て行ってはいけない服」が子の安全の為なら、そんな服は一切着るべきではないので、買ったり・処分しない理由を聞きたい。

    その他
    slalala
    エビデンスが残る形で資料連携資料整理と情報共有ができてる家なら多分こうはなってないよ。で、それが適切にできてる人は社会人でも全員ではないよ。

    その他
    ochahahoujicha
    どっちもどっちな話だった。

    その他
    cha49
    NG服は普通にあるから、そこを疑ってもな。ひも付きなど危ない服、スパンコールなど誤飲につながる服、あと着替えにくい服とかだな。ワンピースやスカートさえNGなとこもあるから、NG服を買うなというのもな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    夫が保育園に着て行ってはいけない服のまま子供を登園させようとしたので着替えさせた→その時の妻の言葉に育児中の皆さんから共感集まる「言語化ありがとう」

    Emily @manmadailytweet 夫がまた子供が保育園に着て行っちゃいけない服のまま登園させようとしたから、...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む