共有
  • 記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    urtz
    それ基本中の基本なので、当然ながら失業率との兼ね合いで最賃を上げる。今の日本はインフレかつ人手不足。大企業には賃上げ余力が十二分にある。問題は中小で低賃金でしか成り立たない低生産のサービス業が多い。

    その他
    deep_one
    「消費税額を動かすことのほうが給付付き税額控除の制度設計・運用よりよっぽど政治的コストがデカいし、遅い」当然である。

    その他
    toraba
    「外国人労働者は『最低賃金以下』で働いて飲食店や農家、建設・解体業などの日本企業を支えているのに、日本人労働者は選り好みしてそういった仕事に就きたがらない。」https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2017/02/post-897_2.php

    その他
    gui1
    タイミーってそんなに単価安いの(´・ω・`)?

    その他
    neco22b
    海外の例では、2018年のカルフォルニアとか失業率下がらなかった等ある。ざっくり言えば上昇率と景気によるわな。

    その他
    beed
    だからこそ人手不足で売り手市場の今こそ賃上げした方がいいんだろ…/そもそもタイミーのデータでは一般の雇用市場とは事情が違いすぎるけど

    その他
    sakidatsumono
    マーケットデザインセンターか。面白くないはずはない。

    その他
    steel_eel
    新規の話と言うよりは一般的な経済学の範囲の話をタイミーのシステムとデータにより限定された状況下で詳細に観察できたみたいな話だよな。生物学でいうin vitroではないけどなんかそんな感じ。

    その他
    RATCHO
    数年前の韓国の二の舞

    その他
    satokunya
    経済学のモデル的には正しい結果かと思う。ただ流動性高い労働市場(スポットワークの他、バイト・派遣)ならこうなりやすいとは思うけど、正社員市場ではなかなか起きづらいかとは思う

    その他
    maninthemiddle
    人手不足なんだから丁度いいのでは

    その他
    howlingpot
    韓国左派政権の最賃引き上げは、上手く行かず短時間労働の公的雇用を急遽拡大したので雇用者数の評価は困難。最賃引上げ幅も尻すぼみになってる。左派紙ハンギョレの評価もこれ⇢ https://japan.hani.co.kr/arti/politics/35374.html

    その他
    taruhachi
    最低賃金上げるのはイケイケなのに扶養の壁はそのままって、給与を上げるのは民間。税金受け取るのは行政という構図で辟易する。

    その他
    TakamoriTarou
    極端な最低賃金の急上昇とかでなければ最低賃金上昇はマクロの雇用状況に影響を与えないが、業界ごとで影響が異なると言われ、飲食小売宿泊、さらに委託スポット系が多少影響を受ける。ので既存研究と同じ話かもぬ。

    その他
    skt244
    (例の画像)

    その他
    hilda_i
    主婦パートでもずっと扶養で暮らしていける訳じゃないから、もっと稼ぎたいです! って人を残してあとはさようならになりそう。私のバ先のコンビニだと。

    その他
    togetter
    こうやって研究にも使えるし、データ取ることって重要なんだな〜。

    その他
    dgen
    dgen 今は急激に上がり始めてる段階だから数字は後からついてくる。毎年6%インフレしたら最賃も6%上げないと追いつかない。それが通常運転になれば最賃6%アップしても雇用2%ダウンはなくなる。

    2025/08/11 リンク

    その他
    repunit
    repunit 韓国で実際そうなったのでタイミーだから否定できるは嘘。/そもそも最低賃金を上げることによる影響なんだけど、タイミーって高度人材とかなの?

    2025/08/11 リンク

    その他
    hobbling
    日本は最低賃金の上昇と平均賃金の下降が起きてる

    その他
    myogab
    だからワークシェア政策がセットで要る。オーバーワーク規制とかね。

    その他
    UCs
    最低賃金上げろというはてなの皆さん。自分に都合の悪い結果が出ると、それの信憑性を疑い始める

    その他
    watasiHaKamome
    なのでそこからあぶれた分を公的雇用で拾い上げるシステムは最低限必要。その中でさらに強いものがJGP的な完全雇用政策。社会参加者の生活を基本的に保証するのであればJGPが必要というのが結論

    その他
    udukishin
    これ経済学だと昔は「最低賃金上げると失業率が上がる」ってのが定説だったんだけど英国が最低賃金上げても失業率上がらなくて「あれ?」ってなってたやつだけど定説があってる部分もあったんだな。今後の研究を期待

    その他
    azzr
    逆は成立するんだろうか。人口減少で労働者が2%減ったら賃金は6%上がる?

    その他
    rose86tan
    人足らないんだし、雇用減っていいだろう。 とくに サイチンあたりの仕事は。

    その他
    Goldenduck
    300%上げて全員失業しよう

    その他
    htamaaki
    タイミーという偏ったデータから出てきたレポートでしょ?つまりはそういう事だよ

    その他
    cinq_na
    cinq_na 給料上げたら短期では失業率上がるのは当たり前で、景気見ながらダメージ少なくなる方法で制御するのが政府の仕事。あとは失業者のフォローも。

    2025/08/11 リンク

    その他
    mouki0911
    人口減少を織り込んでるか次第では。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    タイミーのデータを使った研究で「6%最低賃金が上がると雇用は2%下がる見込み」という結果に「下は上がって上が下がる」

    リンク www.mdc.e.u-tokyo.ac.jp [UTMD-089] Who Bears the Cost? High-Frequency Evidence on Minimum ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む