共有
  • 記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    avictors
    錯誤。性質上『もしそうであれば当然に言及されているべき』事であるのに、『書かれていない』から、『書かれていない以上は、そうではない』と判断されるのである。特筆性があるかどうかである

    その他
    iyashi33
    コートを羽織った露出狂は人は服を着ているもんだという暗黙の了解を利用したリアル叙述トリック

    その他
    ite
    これは文章の本質的な問題。言語は現実の極一部の情報を伝えるだけなので、それ以外は常識で判断するしかない。普通の人物は何らかの服を着ていて言及されない。医者を男と想像するのは差別ではなく読解に必要な類推

    その他
    Hate6752na774
    これと逆の『描写があるから存在することになっているけど、実際は存在しないモノ』は山ほどあるのに、そちらはあんまり気にならないの、不思議だなーと思っている。

    その他
    yoshi-na
    人数を規定されてないシーンだったらその場に200人いてもいい

    その他
    topiyama
    つまり、チンチンデビルにチンチン生やされてる可能性もあるってことですよね!?(仕立て屋の感想)

    その他
    kazuau
    「残像に口紅を」はそのへんの実験もしていたような気がする

    その他
    ichilhu
    観測されるまでは「下半身は丸出し」と「ちゃんと履いている」が重なってる。……えっ!?シースルー?えっろ!見たい!見たい!でも見るとどちらかに確定しちゃう!時雨沢のパラドックスやろ、こんなもん!

    その他
    sho420
    下半身丸出しというか下半身の無い上半身生物の物語になるのでは

    その他
    asiamoth
    逆に「書かれているからといって、そうとは限らない」もある。「彼女は恋をしている。」と地の文に書いてあっても、「彼女」と「恋の相手」の生物学的性別も確定しない。あ、現実もか。

    その他
    matsuedon
    つまり顔しか書かれていない挿絵は

    その他
    mohno
    アニメ/実写化しにくいな。

    その他
    potnips
    「書いてないことはわからない」であり、その解釈は読み手の自由としか言えない。とは言え書いた人の意図は文脈からおおよそ汲み取れる

    その他
    stabucky
    絵心ない芸人で「袖を描いたら裾を描け」みたいなことを言っていたが、それと同じか。

    その他
    natu3kan
    シチュエーションや文脈によるよな。書いてない事は本当にないのか、ある前提で常識だから省略されてるのか。そこで遊ぶのも文学だけど。

    その他
    AKIT
    法学における反対解釈。

    その他
    kiyo_hiko
    記述されていない事実は存在しない。閉世界仮説かな?

    その他
    wdnsdy
    じゃあ髪の毛の描写がない人はみんなハゲ…?(髪の描写を一切せず、ハゲである人が混ざっていることが肝になる話は作れそうではある)

    その他
    filinion
    コナン・ドイルは、ホームズが普段帽子をかぶっていると書いたことはないのだが、挿絵画家の描いた鹿撃ち帽のイメージが定着してしまい、街中でも狩猟用の帽子をかぶって歩くおじさんになってしまった。

    その他
    ayumun
    下は履いてない…でつば九郎さんを思い出してしまった🥺ユニ着てる時は、上しか着てないから…

    その他
    gryphon
    そこで『いま無料公開中のアレのアレ読んで』と書きたいが、具体的に書いちゃうとなあ……※そのもとであろうTの『R』も

    その他
    taku-o
    なんか最近ちょうど、設定の話がずっと続いて、一向に話が進まない小説を見かけた気がする。やっぱ本題でない部分はある程度削らないとね。

    その他
    petronius7
    こういうのを読むと人物の書き方は平均的な日本人との差分なんだなと思う。書いてないからを突き詰めると、外見定義仕様書とかを冒頭に置いて、肌の色、髪型、化粧、服装、とか何Pも列挙したら興醒めだよ。

    その他
    NOV1975
    例えば叙述トリックが面白いのは「常識」が共有されているからだ、という話でもあり、つまり常識ねーやつが最近多すぎるってことだよ。

    その他
    behuckleberry02
    そういえば、くまプーもパディントンもピーターラビットも上着しか着てないな。英国ってそうなん?

    その他
    Momo_suke
    お、ウィッチウォッチで読んだネタだ。

    その他
    togetter
    上着しか着ない国ってこと...?

    その他
    PrivateIntMain
    スキュラやハルピュイアなら下半身丸出しでも違和感はない。ヒトだという描写が無い限りは。

    その他
    tyuke
    これらの話、一周回ってアムロの「相手がザクなら人間じゃないんだ」という台詞に納得感が出るというか。『人』でないと認識することで倒してしまってもよいとして。事実はどうあれ描写がないことは受け手次第か

    その他
    kanimaster
    プーさんは確かに下半身すっぽんぽんだな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『キノの旅』作者・時雨沢恵一先生が「上着の描写しかないなら下半身は丸出しということになるのではないだろうか」と言い出してしまう、ゆえに”叙述トリック”と解釈するヒトも

    時雨沢恵一(Sigsawa Keiichi) @sigsawa 作家。『キノの旅』とか『アリソン』『リリアとトレイズ』『メ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む