共有
  • 記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    gogatsu26
    しかし「態度をはっきりさせないコウモリ野郎」や「主体性のない受け身人間」と見なされて排斥される

    その他
    ckom
    自分が人生でコミットできる対象は多くありません。Aに言及した場合、Aに人生賭けてる人が無限の時間を使って反撃してくるのを相手にしたいか?と問うと、そこまでコミットできないなら触れないほうが、となります。

    その他
    udukishin
    何か言いたいときのためにここはてなブックマークがあると思ってる。他のSNSじゃ同じようなコメントできないよね

    その他
    goadbin
    昔から面識のない相手に政治、宗教、野球の話はするのと言われるが本当にその通りだね。

    その他
    hatebu_admin
    日本人の6人に1人は偏差値40以下、日本語は読めても文章は読めないのだからさっさと人類はSNSを滅ぼせ/人類は集まると碌なことをせんと、言葉を乱して散り散りにさせた神は正しかったやね

    その他
    cocoaCargo
    傾聴は難しい。なぜなら他人の意見を聞き入れて自分を変容させるよりも、自分のありのままの意見を他人に伝えて変わってもらう方が楽だから。どちらも楽な方を選べば自他は分断する

    その他
    yarumato
    yarumato “SNS時代になって,「判断の保留」という思考様式が消滅した感じ。「続報出るまで待とう」があり得ることを忘れている。「待つ」が容易ではない時代となった。”

    2024/12/23 リンク

    その他
    Mayu_mic
    何か事件が起こった時に芸能人に適当なコメントを求める慣例があるけど、そういう時に判断を保留するような仕草が広まるといいんだろうな

    その他
    titeto
    「瞬発的な義憤に流されないようにする」「よく分からない事についてはいろんな立場の人の意見を読むまで自分の意見は保留する」ような奴はSNSやりません。

    その他
    ROYGB
    目と耳と口をふさいで穏やかに生きるのも自由。

    その他
    zaikabou
    zaikabou 怒りの瞬発力が必要な場面もあるとは思うし、「冷静に」が正常性バイアスとして悪く働いてしまう場合もあるので、とにかく、場面場面ですね。何事も過度に一般化しない、考えることを止めない

    2024/12/23 リンク

    その他
    frothmouth
    義憤じゃなくて「ふ〜ん」くらいにしておけば

    その他
    togetter
    情報の渦に流されてしまいがちだけど、一度立ち止まって考えてみることも大切だよね。

    その他
    shiori_lov
    自分に関係しない事に対してSNSで怒ろうと思ったことが無いからそもそも良くわかんない

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 判断の保留って脳のメモリを圧迫する行為だからね。メモリの少ない人はさっさと怒ってスッキリしないと足らないと思うよ

    2024/12/23 リンク

    その他
    nomitori
    「相手にも自分にも応答義務などない」も

    その他
    lli
    “判断をするには情報が足りない。だから判断を保留するという判断も立派な判断” これなー

    その他
    hibiki0358
    hibiki0358 情報源の大半をSNSにしてる時点で無理ゲー。オールドメディアもマスコミも嘘をつくけど、それ以上に嘘と陰謀・自分理論塗れなのがSNS情報って分かってないと、簡単に飲み込まれる怪物なんよね、SNSって。

    2024/12/23 リンク

    その他
    diveto
    岸部露伴はおすすめタブを開かない

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi SNSで留まる範囲ならいいけど今はSNSの炎上がリアルに与える影響が大きすぎるんだよな

    2024/12/23 リンク

    その他
    oka_mailer
    だからって他人の義憤を冷笑する人もそれなりに荒んだ過ごし方だと思うけどね。

    その他
    Sampo
    帚木蓬生の「ネガティブ・ケイパビリティ」が勧められていて、もちろんこの本もおすすめなんですが若干精神科臨床に寄った内容なので枝廣淳子「答えを急がない勇気」がもっとおすすめ。両方読んでももちろん良いよ

    その他
    augsUK
    augsUK そりゃ判決文を見てすらいないのに裁判官を名指しで弾劾する署名が集まってはなあ。全くSNS内に止まってくれない怪物をどうするか

    2024/12/23 リンク

    その他
    mutinomuti
    放火魔がいるので、たまたま当たらなかっただけでは

    その他
    iwiwtwy
    義憤は糞。間違いない。/立場保留のブクマは卑怯な逃げ方をしていると自覚した方が良い。今持ってる力で判断しなさいよ、いつでも豹変していいんだから。そういうものって非恒常的ものでしょう。

    その他
    zZwIwl
    ちいかわしか見ない

    その他
    odenboy
    件の集団性加害裁判で無罪判決を出した裁判官への批判が殺到してから、こうしたなだめる記事が増えたね。裁判官を引きずり下ろせるという成功体験がひとつでもできたら法曹界は戦々恐々だろうし当然ではあるが。

    その他
    chokugekif
    そんなやつばかりになったらそれはそれで不気味でもある

    その他
    mayumayu_nimolove
    SNSをやる目的はストレス発散の奴にそんなこと言って通じると思うか?

    その他
    jou2
    jou2 義憤は身内に対してならいい。身内ですらない人への不幸や理不尽にはそこまで突っ掛からなくていいと思う

    2024/12/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    SNSで穏やかに過ごすコツがあるならば、「瞬発的な義憤に流されない」「よく分からない事については自分の意見は保留する」の2点

    サイ太 @uwaaaa SNS時代になって,「判断の保留」という思考様式が消滅したと感じている。次々に起こり...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む