共有
  • 記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 米国は今インフレインフレとかまびすしくて、トランプ躍進の一因になったけど、エンゲル係数に関しては日本の上がり方と比べてほぼ横ばいなのな。インフレが全体的な貧しさには繋がってないということか。

    2024/11/19 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi 貧しい以外にも原因あるからなぁ。年金世代多いとアレ、農業国はなんだかんだで低め、いろいろ

    2024/11/19 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx コアCPIの推移と食料品だけ選択的に跳ね上がってるのを比べてるグラフとかなかったっけ https://x.com/GoPan55555/status/1850516422444663289

    2024/11/19 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco そもそも大人しい日本人を貧しくして生活に手一杯にして政治に興味を持たないようにしたかった人たちの思惑通りかな。

    2024/11/18 リンク

    その他
    exmakina2016
    exmakina2016 本当に貧しくなった(実感)。まず週末にドライブデートなんて、まず車が無い(維持出来ない)。海外旅行なんて夢のまた夢、国内旅行ですら、格安バスで旅先では格安ビジホになりつつある。何故か周りも自然と不景気

    2024/11/18 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 家賃がやたら安いね。ローンを払い終わった高齢者の傾向が強く出てるのかな。

    2024/11/18 リンク

    その他
    theNULLPO
    theNULLPO 上級国民の為にしか政治をやってないんだから当然こうなる

    2024/11/18 リンク

    その他
    dazz_2001
    dazz_2001 固定資産税と相続税をもっと上げるべきなのに、何故かほとんど話題にならない…

    2024/11/18 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 経済3団体と財務省と政府の目論見通りやん

    2024/11/18 リンク

    その他
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 「時短が必要」それ自体は間違いではないものの、この件で日経が「中食、外食辞めて自炊すれば係数が下がる→自炊のために時短」という無茶な論理を展開して呆れた。何で素直に賃金引き上げ話をしないのか?

    2024/11/18 リンク

    その他
    alt-native
    alt-native 高齢化バイアスに対する答えがないので何とも言えない

    2024/11/18 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 貧しいというか、生きるのに一生懸命/喰うことに興味が集中してる国。ってことかな。消費する娯楽コンテンツの無料化が進みどんどん食に対するコストが露出するようになったという見方もできる。どうかな?

    2024/11/18 リンク

    その他
    namisk
    namisk まあ買い物行くと高いって感じるよね。今日もオリーブ油とマヨネーズが高かった。

    2024/11/18 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i 飯食って生きているだけはいやとかいう人もいるけど、昔の人たちは飯食って生きてたんだなーって思った。家賃が安ければあそべるか・・・。

    2024/11/18 リンク

    その他
    yellowsoil
    yellowsoil なんかもういつ暴動が起きてもおかしくないな

    2024/11/18 リンク

    その他
    Gho
    Gho コメの値段が倍近くになってんだから当たり前だろ。何いってんだ

    2024/11/18 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando アメリカのホームレス率よりはマシ。日本はまだまだ恵まれていると思った。

    2024/11/18 リンク

    その他
    agricola
    agricola 燃料費が高止まりしているところに円安で追撃入れてるんだからエンゲル係数も爆上がりして当然でしょ。

    2024/11/18 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero id:punkgame アメリカは医療費くっそ高いからやで 「割合」の話やからこういうことなる

    2024/11/18 リンク

    その他
    k_nishiyama
    k_nishiyama https://honkawa2.sakura.ne.jp/0211.html#google_vignette このデータによると過去30年近く日本やフランス、イタリアのエンゲル係数が高いのでシンプルに食に対してお金をかける国民かどうかの違いでは?

    2024/11/18 リンク

    その他
    manateen
    manateen 金融緩和と通貨安から来るインフレはスタグフレーションなので、実質賃金は下がり続けて家計が苦しくなるのは当たり前。インフレを目指すのではなく経済成長の結果としてインフレは起こるもの

    2024/11/18 リンク

    その他
    icecreamman
    icecreamman 高齢世帯増加も一因だし、円安で食品が軒並み値上がりしてるのも一因だし、日本人が食に熱心なのも一因だが、貧困層が増えて支出の中に占める食費が増えてるのも事実であろう。きっと全部だよ。

    2024/11/18 リンク

    その他
    AKIT
    AKIT そりゃ円安のせいよ。実勢の食料品の物価は欧米のほうが高いよ。

    2024/11/18 リンク

    その他
    gyogyo6
    gyogyo6 国会で「エンゲル係数が上昇したのはアベノミクスのせいでは?」と質問を受けた安倍首相が「外食や総菜などへの支出志向が高まっていることなどによる」と答弁した途端、擁護の意見が湧いてきたのが記憶にあるね

    2024/11/18 リンク

    その他
    kiiroiinko
    kiiroiinko 通貨安政策の悲劇

    2024/11/18 リンク

    その他
    cinq_na
    cinq_na 高齢者増え続ける現状で消費税(税率10%=収入の6%)減税したら、社会保険料(収入の30%)爆増しますけどそっちの方がいいの? 老人もヤクザも水も全部平等な消費税のほうがましだと思うけど。当然高齢者の医療費は3割ね

    2024/11/18 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan 2014年の消費税増税がてきめんに効いててワロタ

    2024/11/18 リンク

    その他
    mohno
    mohno 数字の求め方が統一されてない問題もありそう。 https://www.smtam.jp/report_column/pdf/cat_10/HPVol.4320221129_k.pdf ←こちらではフランスの方が高い。家賃やローン返済のために食費を切り詰めてると下がるわけだし。

    2024/11/18 リンク

    その他
    bokkou
    bokkou 食品価格の高騰は円安以外に、気候変動の影響も大きいんじゃないかと思う。今年のような猛暑が1年限りじゃなくずっと続くんだろう。状況は悪くなる一方だと思う。デフレ時代の方がマシだったわ

    2024/11/18 リンク

    その他
    ounce
    ounce 日本人は世界基準からするとちゃんとしたものを食べ過ぎているので、順当な結果という気もする。

    2024/11/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「エンゲル係数が日本で急伸し、G7で首位」エンゲル係数が高いのは貧しい発展途上国とされてきたが、日本でも同じことが起きている話

    リンク 日経済新聞 エンゲル係数 日圧迫 G7で首位 時短優先、割高でも中 - 日経済新聞 消費支出...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事