共有
  • 記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    soramimi_cake
    それでも掘れるとは限らなかったし、上越新幹線もトンネル絡みで頓挫しかけたり北海道新幹線も今そこで引っかかってるし、中央リニアの南アルプストンネルも静岡県知事が認めても掘れるとは限らない

    その他
    timetrain
    詳細な青函の海底の高低図初めて見たかも。まさかここまでピンポイントだったとは

    その他
    frothmouth
    ''長い距離を繋ぐトンネルを掘っちゃおう!ってなる発想がすごいよなあ… トンネル掘らんでも船で渡れるんだから普通な妥協しそうなもんだがやっぱり洞爺丸事故の影響が大きいのかな''

    その他
    TakamoriTarou
    第二青函トンネル構想は確か深くて近い方を通る構想だったような。現代の技術ならなんとかなるのかな。  ↓リニアより土被りの大きい山岳トンネルは欧州で実績 https://w.wiki/5S7b があるよ。無いのは都市部の大深度地下

    その他
    blueboy
     青函トンネルは、比較的浅い工事だったが、それでも大変な難工事だった。深さの点ではこれより圧倒的に上なのが、リニアだ。南アルプスの巨大重量がのしかかる。想像外の圧力。完成は無理ぽ。 https://x.gd/LmrcY

    その他
    kenchan3
    kenchan3 20km近い釣橋は今の技術でかけられない。せいぜい5km。世界にある数十kmの橋は、海底が浅い連続桁橋で、こんな深い海底の海峡にはかけられない。

    2024/06/12 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    海のオペレーション・タイトロープ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    どうして青函トンネルは津軽海峡の狭い方を通らなかったの?そこには"深い"理由があった「ピンポイントすぎる」

    咲来さん@ @sakkurusan どうして青函トンネルは距離の短い下北半島から掘らなかったんだって? これよこ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む