共有
  • 記事へのコメント136

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    fukken
    安全性とコストを両立したり、やるべき事をやりつつコストを抑えるのは難しいからこそ評価されるわけで、単にコストを削るだけなら猿にでもできる。

    その他
    narwhal
    「批判の急増は組織の陰謀」

    その他
    osakana110
    今、エレベーターは別にして、どこの公共施設も、耐用年数すぎてるけど予算ないから新品に変えれなくて騙し騙し使ってるってやつたくさんあるぞ。 インフラと施設系はあと10年したら大問題になると思う。

    その他
    confi
    こいつの子育て政策が他の長期的な予算ぶんどってやってる橋本みたいなその場しのぎの人気取りなのはみんな知ってただろ

    その他
    higo-tec
    これに関連して明石市民病院の一連のtweet見たけどかなりやばそうだったな。そしてそれを見て年寄りが使う病院から若い人のための子育てに金を動かしているから正しいみたいなtweet見かけてあぁって思った

    その他
    gwmp0000
    これは賛同しない 元明石市長の別の政策で賛成できるのはたくさんありそうだけども

    その他
    septoot
    この人以上に、プレジデントは大丈夫なのか

    その他
    stabucky
    エレベーターが人を乗せるものだからしっかり点検しなくてはいけないということは分かる。しかし保証期間が適正かという疑問はある。業者が決めた期間が本当に正しいのだろうか。

    その他
    zoidstown
    青ナンバーのトラックも三ヶ月点検とか義務化せず、壊れたり重大事故起こしてから修理すればいいんですね、わかります。

    その他
    cvtbgspuda
    保守切る会社はそのうち潰れる。そこしか削れないなら先はないと思う。元に運用戻したほうがいい。

    その他
    mohno
    泉房穂氏の化けの皮がはがれてるのはさておき、非常時の余裕は平時の無駄であり(←定期)、行政の無駄を削れって言い続けてるのは市民の側だよね。維新の会の言う「行政の無駄を削減」だってそうでしょ。

    その他
    MIT_tri
    ネットの保守的な人達に凄く叩かれてるけど対案が全然出て来ないので、東出くんがあんな生活を送ってるのも間違ってないと思えてくる。最低限食べられるだけの力を付けて、ネットから距離置くブームが来るかも。

    その他
    nononosaki
    地方自治体って暮らしの何でも屋なんだから、「〇〇政策で有名」みたいな首長の他分野の評判は如何か、注視しなくてはいけないと思う。

    その他
    chintaro3
    エレベータはそういうことしてると何かあったときに保険がきかなくなるんじゃなかったっけか。

    その他
    shuchux4
    WindowsXPをいまだに使ってる自治体に読ませたい

    その他
    clannad35
    短期的には成果出るけど、長期的にやるとどこかで事故が起きるから良くない

    その他
    hunyoki
    PEファンドに就職したらめちゃくちゃ成果出しそう

    その他
    cha16
    泉房穂がヤベーやつってことが少し知られるようになって何より。あれを持ち上げてる人はれいわ信者と同じ箱に入れるようにしている。弁護士なのに部下に立退きしない家に火を着けろと命令したパワハラ野郎だからね。

    その他
    alpon
    でも金がないんだから仕方ないでしょ。金の切れ目は縁の切れ目だよ

    その他
    songe
    安全マージンをカットしたら数年くらいはよく見えるよな。その後

    その他
    younari
    安全面をコストカットする奴はアホ

    その他
    lont_in
    これを武勇伝として語ってるのが"本物"て感じでやばい

    その他
    asakura-suguru-64214002
    ある意味で、日本の左派連中のなかにある反行政官僚・福祉重視・平和主義の左派新自由主義典型だなと元明石市長を見ていて思う 左派新自由主義は「反権力」が強く、右派より厄介な存在

    その他
    zgmf-x20a
    そこまでしないと子育て支援できなかったのかもね。ない袖は振れない。

    その他
    Shiori115
    泉房穂を支持してる層はたいてい維新を非難してるけど、ちょっと角度が違うだけでやってることの方向性は変わらないのにね。結局はポピュリズム政治家でしかないのに。

    その他
    odakaho
    電気でも水道でもITシステムでもインフラなんでもいいんだけど、メンテしてる人の存在を認知してない人ってこいつに限らず結構いて、説得のコストが尋常でなく高いことが多い。

    その他
    taruhachi
    ちょうど明石市民病院の老朽化視察のポスト観て唖然としてたところ。ここまで放置して子育て政策だけを成果として自画自賛しまくってたのかと。https://x.com/_ishii_hironori/status/1722550998051553515

    その他
    ywdc
    コストカットは馬鹿でも出来るのはもはや常識だからな。得てして必要経費を理解出来てないのももういつもの流れ。またでかい事故で誰か死なないと理解しないのも以下略

    その他
    kyukyunyorituryo
    節約した額より補修されないことで棄損された価値のほうが大きい。一個1000円の部品の交換ケチって停電させそう。https://twitter.com/ELECTRICDADDY/status/1758473573575151886

    その他
    Muucho
    一家庭や一地方都市がやるなら影響は限定的だが、国全体でこれやると需要が無くなって産業がまるまる一つ無くなるような被害が出る。レジ袋が無駄だと騒いで会社一つ潰れましたよね

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    元市長がコストカット事例を紹介「治水予算半減」「消防車高すぎ」「部品保証期間が近い設備に予算一切つけず。壊れたら修理すればいい」

    リンク PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 10年の保証期間が過ぎたから部品交換したい…「エレ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む