共有
  • 記事へのコメント113

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nomono_pp
    スマホは「ささっといい感じの写真」を撮るのに特化してるだけやろ。ちゃんとした素直な画質の写真がほしけりゃカメラ買え

    その他
    Akech_ergo
    一眼レフで撮った写真もあとからトリミングしたり色味や明るさいじったり、なんならphotoshopでごみを消したりしてるので、AIに食べさせるのとなにが違うかと言われると返答に困るところではある。

    その他
    k0bakatsu
    iPhoneを機種変して画質が良くなったってよく聞くけど、映えのことなんだろうなと思っている

    その他
    katte
    肌色の表現で、ニコン=写実、キャノン=映えでキャノンが勝ったから、それが続いてるだけ

    その他
    minamiminamikita
    Huaweiみたいに「プロモード」があって、「肉眼モード」にすぐ切り替えられたらいいな。iPhoneは標準カメラのモードが少なすぎて自分は使いづらい。「映えモード」が世間の標準になったのは分かったので。

    その他
    field_combat
    色は補正するからそこまで気にならんけど、Androidは塗り絵とかはどんどん進化してて、シャープネスもRAWデータで掛かってる。目的が違うからいいんじゃねのスタンス

    その他
    tribird
    あー確かに。でも今に始まったことじゃなく。7使ってたけど「絵だ」と思ってたよ。彩度とかは何と比べてるのかによると思う。Galaxyは極彩って感じだし、Pixelは素直な彩度って感じ

    その他
    REV
    フルサイズ一眼に17-40mmを付けても灰色の空は灰色だったが、スマホで撮影すると画面5%に満たないときには灰色だった空が、画面10%を占める頃には真っ青に塗られた。それ以来、デジイチは殆ど持ち出してない。

    その他
    quick_past
    いうてこれまでのあらゆるデジタルカメラも、内部で補正しまくってるわけなんだけど、少なくともシャジツにこだわる人は専用機使ってるでしょ?そうじゃない人はカジュアルな使い方でいいって割り切っただけでは。

    その他
    mas-higa
    「写実」なんて 11 の頃からなかった

    その他
    IGA-OS
    すべてを兼ね備えたカメラはなく、肉眼ほど優れたダイナミックレンジを誇るセンサーも無いのだ

    その他
    etah
    こんなの写真じゃないドット絵じゃないか!って言いたいならそうだよ気が付けてよかったねである、スマホカメラはアナログカメラを目指していない、目指しているのはドット絵の系譜

    その他
    hunyoki
    iPhoneってraw撮影サポートしてないの?

    その他
    tick2tack
    ”写真はサムネとして、七色に輝く小さな宝石として楽しまれる” メーカーはユーザがどのように利用してるのかの情報をもってるからこそこういう方向に進むこともできるのだろうな。/ "スプラ文字みたいなのが生成"

    その他
    carios
    iPhone7ずっと使ってたけど13の今と写真見比べると写実もクソも無いくらい全然細部潰れてたんだけどそっちのほうが良かったのか?よくわからん…

    その他
    sudo_vi
    具体的な話がなさすぎる、こんなもん上げるな

    その他
    circled
    富士フィルムのベルビア(三好和義が好んで使っていた)やAGFAのULTRA 50(蜷川実花が好んで使っていた)みたいな話がありますのでな。昔も今も、普通の色の写真を求めてないのでは?疑惑がある

    その他
    metro
    本文やコメントで出る夜景、夜の月といったところはもともと撮影難しく素人ではまともに撮れない。自然に撮れない。プロがそう見えないとしたら実景をみていないからそう感じるだけ。きれいに撮れるだけでもすごい

    その他
    momomo_tuhan
    “写真はサムネとして、七色に輝く小さな宝石として楽しまれる” 現在の写真の受容の在り方を表すのに、ステキな言葉やね

    その他
    takilog
    作例が無さ過ぎて何言ってるか分からんわ

    その他
    gairasu
    写真が変わったというか写真の用途が変わっているでしょ。用途が変われば価値も変わるし、価値が変われば手段も変わる

    その他
    taruhachi
    個人で楽しむにはいいんだけど、補正きつすぎて造られた画に対して「素晴らしい写真ですね!壁紙に使わせてください!」との賞賛が集まっているの見るともやもやする。これからの季節は紅葉写真かな。

    その他
    Cru
    仲秋の名月の陰影がとれてないというブコメ、他のカメラで撮ったことないんだろな。本人も書いてる設定のせい。他も一緒。露出補正必須。手振れ補正付きなら手持ちで撮れる。銀塩なら感度が低すぎて三脚必須。

    その他
    youichirou
    補正を抑えるモードは無いんだっけ? / 「これはもう絵だろ」という批判は届いているはずで、イベントでは14でよりセンサー側での画像処理をするようになったと語られていたので、実際どうなるのかは気になるところ。

    その他
    ET777
    この話自体は守備範囲外だがインスタグラマーが風評被害にあえば何でもいいのである

    その他
    spark7
    Appleはあのクソみたいなソフトウェアボケも全然良くならんし、お絵かきの方も下手に思える。「絵に近い描写・タッチ」

    その他
    basseyboost
    iPhone 3Gからずっとソフトウェアでなんとかしようとする方向性じゃない?それが嫌で一眼レフと使い分けてた。XSまでは割と素直だったけど12は拡大するとノイズ乗りやすいし写真としては酷くなった印象はある。

    その他
    wdnsdy
    手軽なカメラは撮りたいように撮れるものが売れるんだろう。今は映えるように撮りたい人が多い時代で、時代が変わればまた変わってくるのでは。未来では写真画像の色合いを見ただけで時代が分かるようになったりして

    その他
    taiyousunsun
    Apple的にはそういう写真はRAWでやってねってことなのかなと思ってる。昔から彩度高めでカリッとした写真の方が一般ウケはよかったけど、デジタルネイティブも増えてきてその層が一定数を超えたのかなと。

    その他
    nine009
    iPhoneはスキルがない一般層向けなのに、いちいち文句言う意味がいまいちわからんな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    iPhoneのカメラは13で『写実』を捨て『映え』を選択したのか「写真はサムネとして七色に輝く小さな宝石として楽しまれる」

    Tomo Kosuga @tomo_kosuga iPhoneのカメラは13で写実を捨てて「映え」を選択した。多くの写真撮りを落胆...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む