共有
  • 記事へのコメント112

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Shin-Fedor
    カレー沢先生。わりと俺にも当てはまることがあり、発達障害のケがあるのか、単にネガティブなだけなのか。それにしてもこんなに自己分析できるんなら大丈夫だと思ってしまうが。大丈夫じゃないんだろうな。

    その他
    brimley3
    ストロングチューハイで逃げるのか

    その他
    yuki_2021
    誰かと思ったらカレー沢先生か。/どうしよう。。なんとなくわかる。

    その他
    yodogawa-kahan
    ポピュラーな選択肢が意図的に省かれている気がする。

    その他
    quick_past
    空気読みに疲れて、これ以上自分を偽りたくないと思い、発達障害の特徴があてはまるんで、病院行ったら診断がでて安心した。定型だって言われたほうが絶望してたと想う。それは更に努力を求められることだから

    その他
    yuhka-uno
    カレー沢薫さん。

    その他
    timetrain
    最初は妄想でもそれをまき散らしていると周囲が実際にドン引きして妄想が妄想でなくなって現実化するケースは割とありそう

    その他
    raebchen
    自分、コンサータ処方されてから瞬間湯沸器も猜疑心も随分改善されたんだ😃沸騰しても怒りは持続せんのだが、日常生活がうまくできんイライラもあっていちいち爆発してた😢55年間苦しかった😢いまはホント幸せ☺️

    その他
    la_vel921
    統失診断されたけどマイナス思考はあるある。病気が酷かった時は道ゆく人が怖かった。

    その他
    hatsan8
    一度機嫌を損ねてしまうと、二度と相手に連絡取れなくなるし、会う機会があってもずっと「この人まだ怒ってるかな」と心配で楽しめない。自分の気分の浮き沈みは管理できるようになるけど、対人関係は厳しい。

    その他
    asitanoyamasita
    自分は逆に加害妄想で「好きな作品に賛辞リプ送りたいけど…この文章表現だとよもや相手がこう解釈してご気分を害さないか…とか無駄に無駄に考えてしまう (「中古で買いました!」とか言える人がある意味羨ましい)

    その他
    tym1101
    答えを出す必要がないのに出さなくてはいけないと思わされてると沈黙が恐怖になり無駄に喋ってしまう。相手を変更して、分からんときは「ほーん…」「なるほど分からん」と言う方がよほど話が発展することもある。

    その他
    Galaxy42
    感情労働のコスパが高すぎる。

    その他
    udofukui
    自分の思考の特徴知ってると対策は出切るようになってくるよなぁ。

    その他
    dragoon-in-the-aqua
    これでマシ?これでマシってのがもう無理。扱い難いという状態を通り越して、扱い方を間違ってなくとも何かを被る危険性が高すぎて無理。

    その他
    strawberryhunter
    「私のことが嫌い」だなんて、そいつの人間としての成熟度が低い。殺意を持つなんて普通に頭おかしいに決まってる。私は自己責任論者だけど、合理的に他人のせいにすることは否定しない。気楽に生きよう。

    その他
    tetsuya_m
    カレー沢薫先生じゃないですか。成る程これは本人も相手も大変だなあ

    その他
    tanakatowel
    思考が止まらないのはパッシブスキルだからな…むしろそこを長所として活かして生きていきたいけど、現実そうもいかないのが辛いところ

    その他
    cyber_bob
    スポーツは良いかもね。チームで無理にでもポジティブ思考にならないと勝てない。

    その他
    morinaga3
    これだ

    その他
    ueshin
    思考を空にする方法が、マインドフルネスや瞑想。ネガティブのループが終わらないのは、気分がそれに合った思考を見つけてくるから。なんでもかんでも発達障害に結びつける発想法が、強力磁石みたいだ。

    その他
    leeyuu
    同僚と知人(どちらも診断済み)の暴言に疲弊した。難しいね。

    その他
    chambersan
    妄想は自覚してるんだが、実際妄想ではなかった事例もあってなぁ。他人と関わる回数が増える程やらかしの危険度が増すので、もう人とは3回以上関わらないのが安全となった。常に衝動性を抑圧して生きるのは疲れる

    その他
    Ereni
    子供の頃から、ちょっとした事を(「それを少し右にどけて」とか)気にするor逆ギレする人に囲まれていたので、相手に気を回す癖がついており、今でもコミュニケーションに影響がある。疲れるし出遅れる。

    その他
    kanimaster
    登場人物の絵柄に一貫性がなくて、読んでいて不安な気持ちになる。

    その他
    nandenandechan
    トップコメみたいにいつの間にか嫌われる事数知れず。たぶん、一般人が思うように発達障害の人は鈍感で無頓着で傷付かないわけではなく、そうと気付けず自らも傷付く。非常に面倒な奴なのだ。私は内容ではなく空気が

    その他
    multipleminorityidentities
    とりま、自分のしてることに気づくの超大事。

    その他
    htnmiki
    同じではないんだけどパワハラで人がぶっ壊れるときこんな感じになるんだよな

    その他
    cl-gaku
    はーもうちょい年上の方かと思ってた

    その他
    Kurilyn
    思ってもいない事を言うと言うのが理解できない。自分の意志や気持ちとは別に口が勝手に動いてしまう?妄想からとんでもない事を言ってしまうのは、思ってもいないのではなく思い込みからだと思うのだが。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【漫画】30過ぎて発達障害と診断された奴が自分の被害妄想に気づく話「なおりはしないがましになる」

    れいちぇる(L.N.ゆさ)@東京、神奈川県西産 @halcyonkry3 私も話が飛んでしまうことがあって、上司に ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む