共有
  • 記事へのコメント140

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kowyoshi
    バスもありがたいけど(両ヒザ悪くて歩行速度が歩行補助用カートを押す婆さんと同じくらいだから)、シェアサイクル充実してたらもっとうれしい

    その他
    naoto_moroboshi
    1kmぐらいなら歩くけど……。まあでもバスあるならあるで使うだろうし単純に準備導線がへたくそなのでは?

    その他
    ZeroFour
    スタートからゴールまでに見て回ったり眺めたりできる店なり観光スポットなりがあるか次第かと。|観光に限らず、お目当てが明確で道中が苦にならない人なら、例えば自宅から1km先のラーメン屋も徒歩で行く…かも?

    その他
    tomono-blog
    途中見るところがあるからなぁ 金沢駅近辺は。

    その他
    ssids
    西口から都庁は地下道で行けて動く歩道付きだし大江戸線は地底深くにあるとか諸条件あるので比較対象として微妙では

    その他
    nymc
    都会の人に限らず歩けそうな距離なら歩く人結構多いよね

    その他
    Ayrtonism
    前行ったときは高齢者が一緒だったのでレンタカー借りたけど、やや持て余すくらい街自体がコンパクトだった(走り出したらすぐ目的地)。足が弱い人がいなかったら徒歩で用が足りるのはたしか。

    その他
    k_wizard
    近江町までなら雪道でも歩いて行ける、香林坊まではちょっと厳しいね。

    その他
    quick_past
    都会人ってか東京周辺の人だけでしょ。まじで数駅程度の距離なら歩くもんなあ。あの人達。

    その他
    tamakky
    路線バス自体が、初見の観光客には鉄道よりも敬遠されがちって話でもあるんだよな。実際のところ、金沢は路面電車向きの街だと思う。街の規模的にも気候的にも。近隣では富山や福井は路面電車が発展してる訳だし。

    その他
    mayumayu_nimolove
    これすごくわかるわ。沖縄とかも10分ぐらいの距離歩いただけで驚かれたよ。

    その他
    yamadadadada2
    時と場合によるのでは。観光なら歩くけど、近所の買い物なら車で行く気がする

    その他
    ayumun
    駅からは乗るけど、帰りは乗らないな。バスは知らない場所でもターミナルからなら乗りやすいけど、普通のバス停からはルートがよく分からなくて乗りにくい

    その他
    ranobe
    福岡市だと市営地下鉄七隈線を利用して北天神が職場の人が一番歩くよう仕込まれています。 https://bit.ly/3HyzpDS

    その他
    cocoronia
    路面電車でも走らせれば〜の人、金沢は昔から路面電車があったけど道が狭くてやめちゃったらしいよ。今だって道が狭くて走りにくいよ。それはそうと金沢の冬ならバスの有り難みがわかると思う。冬は最悪さ…

    その他
    mobanama
    "武蔵ヶ辻・近江町市場までの約1kmを歩く人が多くて、金沢市役所の人たちが驚いていたけど、実は東京だと、新宿駅西口から都庁までの距離に相当するんだよね。…そりゃ東京から来た人たちなら普通に歩くわけだ"

    その他
    zambia
    路面電車でも走らせれば、目新しさに乗りまくるはずだが。

    その他
    kujoo
    道が分かれば歩くだろうが、道程不明なら他者運転の乗り物を使うだろうな。それだけ案内が整備されてたって事で良いのでは? 新宿(東京)の通勤と観光地の散策を比較しても意味ないな。

    その他
    nijigenjin
    新幹線開通初日に見た話題

    その他
    shira0211tama
    金沢の事は知らないが同じような文脈のものは最近他のまとめでも読んだな。その話は都市部や観光地の見るものがある徒歩15分と何もない道路ときしかないような田舎の徒歩15分は違うという話に向かっていた

    その他
    kusigahama
    元ツイートは "みんな歩いていってしまった" であって、タイトルの "使われなかった" よりは解釈の余地があるんだよな。私が行ったときは雨も降ってなかったし歩きました。

    その他
    taiyousunsun
    この話題定期的にあがるけど、ブコメで種々のツッコミが入るところまでがワンセット。とはいえこの傾向があるのは間違いないと思うけどな。

    その他
    hatomugicha
    知らない土地のバスほど乗るのに勇気がいるものはない

    その他
    u_eichi
    数年前に行ったときはバスも使ったけど、オリジナルの非接触ICにしか対応してなくて、いわゆる交通系ICがNGで不便であった。|金沢駅から電車と徒歩で行ける白山比咩神社と菊姫酒造蔵元のコースはよかったよ。

    その他
    letsspeak
    人は見たいものを見るってやつか

    その他
    saitoudaitoku
    もしくはタクシー。4人とかならバスより安い

    その他
    camellow
    この話題何周目だ?なんか年に一回ぐらいやってないか?話題を提起してる人は別の人だろうけどさすがにまとめたりブクマしたりしてる人は過去のやり取りを見てないのかしらね。

    その他
    zubtz5grhc
    知らない街の知らない路線バスはハードルが高いというのはある。近年はバス会社のWebサイトが充実してきているところも多く、出先でバスに乗るのが楽しい。

    その他
    sukekyo
    富山の学生の遠足に兼六園ってのは定番だけどみんな兼六園に入らず(入口から即出る)駅前に買い物に行ったりしてたもんだな。今だと兼六園もいいなと思うけど毎年ここじゃ飽きるのよ。

    その他
    i196
    旅の場合は特に街並みとかも楽しみたいし、歩きを選択しがちかも

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    北陸新幹線が金沢まで伸び、街を観光してもらう目的でバスを準備したのに都会人に使われなかった「徒歩15分なら歩いてしまう」

    なんヴぁ @Namba_NIT 北陸新幹線が金沢まで伸びたときに、金沢市が「新幹線で来たお客を近江町市場に誘...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む