共有
  • 記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kirakiranamevictim
    これは「毎年春になると所謂「大きいお友達」が『映画ドラえもん』で声を上げて泣きに映画館にやってくる」という問題に東宝とテレビ朝日と藤子プロができるだけ優しい対応をしてくれた結果だ。だから感謝しろ!

    その他
    naoto_moroboshi
    泣ける部分があるのはたしかだけど、全編それにされるとなぁ~って感じでしょ。

    その他
    babelap
    結果として泣けるではなくて、最初から目的としてしまうやつは気持ち悪い感じになるんだろなあ

    その他
    tikuwa_ore
    例の3DCG映画が気に入らないのは理解するけど、それならそれでピンポイントで批判しないと、ドラえもんの原作(大長編含む)自体に感動エピソードは実際あるんだから、ただの味方撃ちにしかなっとらんぞ。

    その他
    ngsw
    ngsw その主張で方倉陽二混ぜてくるのも大概だと思う

    2020/11/20 リンク

    その他
    surumesan
    「生きてるのが嫌になった」「いつものことじゃない」のコマで泣いちゃった。生きてるのが嫌な人へのリアクションとしては肯定でも否定でもなくちょうどよいのでは(個人の感想)

    その他
    tienoti
    数十年見てきた&去年の映画を念頭にここ最近って時間軸で話してないか?コロコロ読む世代の1ヶ月とお前らの1年の時間経過の感覚値が同等だから、子どもには映画はたまにあるストーリーでしょ。

    その他
    onigiri-chan
    ドラえもん…クレしん…ちびまる子ちゃん…お前は今どこで戦っている…

    その他
    qtamaki
    手塚治虫が道徳的に持ち上げられるとかな

    その他
    kk255
    テレビ放送のアニメ版(大山のぶ代)からして、原作のようなドラえもんのブラックさはあんまりないから、原作とはまた別じゃない?しずかちゃんも原作のが酷いこと言ってるし

    その他
    bml
    bml こち亀も基本ギャグ漫画でたまに人情話するとウケる。作者もわかってしてるんだろう。毎回人情じゃシンドいし、ページ数もかかるしw

    2020/11/19 リンク

    その他
    segawashin
    segawashin 俺自身は子供の頃からドラえもん読んで目を潤ませていたし(『ぞうとおじさん』とか『台風のフー子』とか)、ドラえもん自体に泣き要素は結構頻繁にあると思うけどな。いい大人がそれに泣きを求めるなよとは思うが。

    2020/11/19 リンク

    その他
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 キー坊とかの話は巻末にある、異色作だから輝くのであってベースにあるのはひみつ道具によってひきおこされる ドタバタギャグ漫画だからね。

    2020/11/19 リンク

    その他
    haniwa75
    haniwa75 大山のぶ代時代はドラとのび太が親子関係みたいになっててそれはそれで原作破壊だった。

    2020/11/19 リンク

    その他
    nagaichi
    ドラえもんは古典的なSF翻案連作なので、シュールやブラックもあればリリカルや泣かせもあるのさ。

    その他
    runa_way
    runa_way 原作漫画、大長編漫画、大長編映画、のぶ代ドラ、わさドラ、小学館教育作品への出張、バラエティでの扱いなど色々な「解釈」があったが、超大手サークルの感動ネタが界隈を席巻しちゃったことを嘆くオタクの感情

    2020/11/19 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge 俺もくだらないと思うけど、こういうのが安心で良い人も居るんだろうと思うよ。そうでないと山崎貴みたいな映像作家が結構な巨匠扱いされてる意味がわからない。

    2020/11/19 リンク

    その他
    y-mat2006
    不思議なことに商業的に成功している山崎監督作品をdisるオタクが珍しくないんだよな。

    その他
    masahiko_of_joytoy
    わさび版ドラえもん、ギャグ回を無理やり感動回に仕立て上げた結果登場人物全員サイコパスみたいな話がチラホラある

    その他
    kori3110
    kori3110 言いたいことは分かるしドラえもんは根本スラップスティックなギャグものだとは思うけど、大山のぶ代時代は感動路線なかったみたいなこと言い出す人は、それこそ実写版三丁目の夕日みたいに過去を美化しすぎだと思う

    2020/11/19 リンク

    その他
    technocutzero
    パチの『うる星』でハマった友達が「君去りし後」をめっちゃ推してくるのウザかったな 確かにあの話は感動するんだけどギャグも好きじゃなさそうだし高橋留美子の絵よりアニメだったしストレスマッハだったわ

    その他
    sunbrop
    sunbrop ずっとバギーちゃんをポセイドンに突っ込ませてる感じだよなー メリハリよ メリハリ

    2020/11/19 リンク

    その他
    s_atom11
    s_atom11 泣けるドラえもん路線を叩くなら併映の感動中編で食いつないでいた時期にやっとくべきだったんだよ。ドラ泣きは無から湧いて出たわけではないよ

    2020/11/19 リンク

    その他
    mozukuyummy
    サザエさんも元はナンセンスブラックジョークだしな。

    その他
    tsutsumi154
    いい大人はドラえもんなんて関心ないだろ

    その他
    gabill
    ドラ泣き論 https://www.tbsradio.jp/tokyopod/2014/09/-2014913-76.html

    その他
    hiroomi
    映画と漫画、テレビも目的の尺は違うと。

    その他
    togetter
    映画と漫画は別の世界線、という説。

    その他
    zeromoon0
    ドラえもんでのび太が作中で感動して泣いてる「ペットクリーム」の話を映画化するべき。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ドラえもんを『泣けるコンテンツ』として煮詰めるのやめろ「ブラックな中にあるからぐっと来たのに」

    ぬえ🦅 @yosinotennin 最初はなんだったかなあ。漫画テレビアニメファンの間では既に有名すぎるエピソ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む