新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    共有
  • 記事へのコメント74

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    maemuki
    本当のリア充はエスエヌエスなんてやらないの。登録してても、滅多に見ないの わかるでしよ?

    その他
    togetter
    ふむふむ、SNS毎にユーザー層の違いはあるよね。

    その他
    sm3823
    Facebook=陽キャ インスタ=パリピ Twitter=キョロ充またはなんちゃってコミュ障 はてぶ=真性コミュ障 というイメージある

    その他
    rub73
    不要不急の外出を控えながら旅行しろ!

    その他
    ginga0118
    FBをいまだにやっている人がいることが不思議。たまに見ると昔と変わらずクソみたいな投稿にいいねが大量についていて、情報の価値の違いを感じる。

    その他
    envygreedlust
    要は「お調子者の小金持ちに金を使わせろ、多くの業界で売上を立て多くの従業員に給料が払われる為に」ってミッションなわけで はてなに集うような人達にはそういうミッションを成功に導く知恵も能力も無いでしょう

    その他
    peach_333
    いや、みんなそんなおびえてないだろ。だから盛り上がってんのよ。

    その他
    pinkyblue
    「彼らには行きたい所も見たいものもない」と勝手にラベリングし「そんな知的好奇心に乏しい彼らとは違う我々」という優越感オナニーの集い / 外野からの印象論的ラベリングは自分たちが散々嫌ってきたことだろうに

    その他
    naruruu
    昔は1人で世界中出かけてたけど、子持ちの今は保守的な家族旅行ばかりしてる。高齢者になったら世界遺産ツアーとかに参加してしまうに違いない。ポジショントークして分断するのやめようよ。

    その他
    kyoto117
    これを同一人物がポストしているのがインターネッツ

    その他
    houyhnhm
    まあ、ある程度集団で行かないと、例えば木刀とか一人だと買わない訳ですよ。お土産の菓子とかも会社で配るのじゃなきゃあんなのに千円も払わないし。

    その他
    asitanoyamasita
    『ウェイのリア充達の旅とは仲間との共有・思い出作り』/遊園地や映画に独りで行くのを不思議に思われる(特に昔は)の、こういう価値観から来るものだったんだと最近ようやく気付いた

    その他
    nicottowatch
    独身と既婚や子持ちではまた違うやろうし人それぞれやね。ワイの旅のイメージはユパ様と謎の鳥みたいな生き物やな。

    その他
    misarine3
    Facebookにもそんな人たちいないのは私個人の問題かね

    その他
    ta-c-s
    自分の場合だとなんらかのイベントに参加するための移動&宿泊する必要がまずあって、空き時間のついでに観光してる 今はイベントが何もないし同居家族に既往歴あるからGoToやってても出かけない

    その他
    taguch1
    taguch1 金を持ってる人に金使うきっかけ作りキャンペーンなので理想としては2、3人でリッチな旅行して欲しいんだろうな。

    2020/07/19 リンク

    その他
    htnmiki
    価値観は人それぞれってのを30過ぎても理解してない人がけっこういると気づいたときは結構ショックだったけどもう慣れた

    その他
    n_knuu
    ブコメ見て、はてブはグローバルTLだからぼっちには優しいよなーとか思っていた。内容は読んでない。

    その他
    yama_bousi
    当然「飲食歓談わいわい禁止の旅行なんて無理!」って声も一部から出てくると思うけど、旅行がダメなんじゃなくて、唾液にウィルスがいるから飲食歓談でわいわいするのがダメなんだって周知が進むのは良い方向。

    その他
    arearekorekore
    Twitterは陰キャしかいないでいてほしい

    その他
    tagomoris
    一人旅自分も好きだけど、ほんとに一人旅行く人は観光地や温泉地がグループ旅行者で埋まってることを知ってるのではと疑問が湧いた

    その他
    brimley3
    民度が違うというやつね。だってFBは「リア充な自分」をアッピールするのに必死だもの。インスタは「映え」だし。

    その他
    BUNTEN
    団体あるいは連れ立っての旅行は好きじゃない。まあ、旅行そのものがあまり好きじゃないが。(移動計画を練るのだけは好みかもしれない。)

    その他
    harumomo2006
    確認はしてないけど移動中に騒いで観光地で騒いでご飯食べながら騒いでというのが旅行だと思ってる人がいるのは想像できる。何かの免罪符を求めているんだろう

    その他
    gachapining
    地ビール巡りでカウンターでひっそりとスマホいじりながら飲むの好き

    その他
    seiyakengo
    GoToじゃなくて道民割がキッカケでホテルに泊まるようになった。病院行くのに早朝から電車バス乗り継いで行ってたが、前乗りでホテルに泊まって豪華な朝食ビュッフェでビジネスホテルと変わらない値段とか最高すぎ

    その他
    undercurrent88
    旅行先のスーパーに行けばいいのか?

    その他
    ranobe
    どうも、チャリでいってチャリで帰ってくる悪夢の旅行者です。チャリで行けないときは輪行かトランポしていきます。

    その他
    chibatp9
    経済ガー言うけど、地域の感染落ち着いて道の駅等自治体の観光施設がようやく再開したところに再拡大したら、またその経済が終わるんだが。 県民対象の観光補助にも悪影響出かねないし、本当に経済の事考えてる?

    その他
    quick_past
    いや twitterだって一人旅って空気で固定されてるか??こうやって騒いでる人たちの自意識が出てるだけとちゃう?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ほんまに生活圏が違う」Twitterでは一人旅と考える人が多い『Gotoキャンペーン』、Facebookやインスタでは捉え方が違う?

    神保喜利彦@筑摩選書『東京漫才全史』発売中 @kirihiko_ Twitterではなるべく喋らない、盛り場に行かな...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む