共有
  • 記事へのコメント61

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    aya_momo
    徐々に辞めていくからね。年に1回補充されるわけだし

    その他
    smken
    いや、合わないヤツは笑って見送って第二新卒で補充するのが正解でしょ。なんでお前らまで新卒一括採用オンリーの前提で思考してんだ。雇用の流動性向上は歓迎するべきだ。

    その他
    quick_past
    進め一億火の玉だ!国民精神総動員!なおその後(

    その他
    btoy
    そういうところは3割辞める前提で入れてるからね。

    その他
    catbears
    いい分析だと思うけど戦略的には兵站線の稼働率が7割と見る時期だよね。GW前の最前線で言うなら。新卒を別期間で採用内定して中途を期間試用で大型連休にぶつけるとか方法はあるかも。

    その他
    UhoNiceGuy
    比較対象になるのは、どちらかというと部活などのセレクションでは?そんなセレクションをする企業はブラックなので逃げるべきという結論は変わらないが

    その他
    deztecjp
    「新人だけ」の部隊なら30%やられたら云々となるが、組織の総人数に対して「新人の30%」は小さな数字。日本は昔から意外と新卒で就職に失敗してもリカバリーできる社会だった。今後も、そうあり続けたい。

    その他
    bertrandsushibarrussell
    いや、部隊の30%がやられたって、営業部とIT部門が全滅とかそんなもんだろ・・・というか部落企業には一切関わりたくない。

    その他
    mouseion
    関係ないけど新卒女子社員は何故魅力的に感じてしまうのか、そろそろ考えるべきである。無論新卒男子社員についても論ずるに値するはず。

    その他
    achamania1
    人員が仕事のパフォーマンスに直結する飲食店勤務だが、この軍事的な例えはすごーく納得。スタッフが1日10人必要なのに7人しか集まらないと満席の客には勝てない。

    その他
    table
    普通のブラックなら3-5割辞める前提で採用するよね

    その他
    homarara
    homarara この時期の新卒なんて、兵力になる前の訓練兵だろ。10割やめても戦線に影響が出るのは1年後からだよ。むろん、良い事ではないけど。

    2019/04/20 リンク

    その他
    touri208
    軍事の話がくわしく書かれています。

    その他
    roja123
    戦いは数だよ兄貴!とか言う人もいるからな( ・ω・)カズハタイジダネ

    その他
    vovchan
    ガンパレの話じゃないの?

    その他
    anus3710223
    ターニャ「」

    その他
    abababababababa
    つ ちゃっちゃちゃちゃーちゃーx2「リスクマネぇジメントぉ」 根性なさすぎで済ましてるのは平和そのもの。粘る価値ないって判断されてるってことだから今後も新しい風は来ないぞ。なーむー

    その他
    htnmiki
    採用にかかったコスト次第かなあ

    その他
    wdnsdy
    氷河期世代は採用ゼロの年もよくあったから、その年に辞めた新人もゼロだったんだよな…もしかして「最近の新卒はよく辞める」って印象は氷河期で新人がいなかった年があったせいなのでは?とか思った

    その他
    a-sion
    もうすぐ衛生兵(大型連休)が来る!それまで耐えるんだ!

    その他
    tienoti
    これ、スタートが非存在な架空言説なのによく盛り上がるなぁ。

    その他
    halpica
    孫さんが始めたソフトバンクの前身のUNISON WORLDでは2人しか居ない社員が2人とも辞めたらしい。新卒3割退社でびびってたら、会社経営なんて出来ないのかも。

    その他
    oroshi
    「すぐ辞めるやつの人数を予め想定して、最初から多めに採用する」「外国人部隊の投入」「PMC(派遣・外注)」等で回せるよ。現場の疲弊や混乱なんて知ったこっちゃない。新兵なんて所詮消耗品。

    その他
    kenkoudaini
    辞めた人は、その会社の潜在的な「敵」になる。甘くみてはいけない。

    その他
    PROOF
    ランチェスター戦略みたいなものか?

    その他
    bystander07
    働きアリの割合みたいにはならないのか

    その他
    tora2142kuma
    補充の新兵三割ならまだマシという見方もある。激戦区だと生き残り方を知らない新兵から死んでいくから終いには愛着が湧かないように話しかけないようにする逸話まで生まれる始末だし。結局の所、場合による。

    その他
    punkgame
    punkgame まともな経営者なら「根性なさすぎwwww」とかいって草生やしてるやつが一番の悩みの種だろうなぁ。金かけて人雇ったってのに笑い事じゃねーんだよなぁ。経営者は何を考えているのやら。

    2019/04/19 リンク

    その他
    kizimuna06
    いわゆる旧来のコマンダー組織では、まさに軍隊などの組織マネジメント取り入れてるから、適用できると思うよ。でもティール組織だとまた話は変わるのでは。

    その他
    Mirunayo
    やる気の3割が無くなったら軍事的全滅判定で家に帰れたらいいのに

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「新卒の3割が辞めた。根性無さすぎwwww」は笑い事か否か…軍事的には《部隊の3割がやられたら全滅》との定義から考える流れ

    倉戸みと @mitragyna 軍事的には、部隊の30%がやられたら【全滅】らしい。 (組織的な行動ができなくな...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む