共有
  • 記事へのコメント112

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    zyzy
    これのややこしい所は、親の側は子供のためにとっくに自分の執着する物を奪われていたりするって事なんだよな。自分がされた事は人は平気でする。大人が子供を育てるのに他の大事な物を何も捨てずに済む社会にしたい

    その他
    quick_past
    大人でも旅の思い出の写真や、大切な人からもらったものって大事にとっておくと思うんだけど、それを勝手に捨てられた時に自分の大切な思いまで捨てられたと感じる人は多いんじゃないのかなあ。

    その他
    kabutch
    親は特定のモノへの執着を無くそうとして捨てさせてるのだろうけど、大抵の子供はモノへの執着を強くするし、親を恨み続ける。/「年相応」幻想/理解できない残念な輩が一定数いるが、そういう連中が捨てるのだろう

    その他
    tienoti
    自分の大切な空間を汚し、お願いしても片付けてもらえず。親からしたらローン背負って手に入れた我が家が例え愛すべき子であっても家の空間内コントロールを壊されるのはイラつく新ライナスの毛布。ま、親が大人たれ

    その他
    umiusi45
    物の無かった時代、それはそれで正義だったのよね。今の時代にはそぐわないけど

    その他
    KoshianX
    これも虐待の一種だと思うんだよね……。大切なものを持てなくなったりどうでもいいものに執着したりするようになる。ホントにロクでもない。

    その他
    alivekanade
    かといっていい大人にライナスの毛布があるのもなんとなくいい感じはしない。どこかで乗り越える事を教えてあげなきゃいけないんだろうね。結局人形や毛布がなくなったら人間に依存したりする。

    その他
    tailtame
    発散系漫画らしいからな(`・ω・´) 特定の人物のいい話を見たと思ったらひどいことした過去もあったりと色々なぁ。家庭内外の印象とかもあるか。執着ない人は分からん気持ち。んー

    その他
    ysync
    ”「お前のためだからな?」と言いながらその笑顔は何なのだという。””あいつら他人の大事なものを壊したり捨てたりする時、めちゃくちゃ嫌らしい笑みを浮かべるんだよ。満足気な。あの顔って忘れられない。”それ

    その他
    GROOVY
    息子が大事にしてるコリラックマのうさぎコスのぬいぐるみ。私が大事にしてて、パパも腹話術みたくして産まれたときから息子にぬいぐるみで話しかけてたりしてるので、汚れてるけどこれは捨てられん。

    その他
    IkaMaru
    だからトイストーリーの「おもちゃは子供が遊ぶもの。大人が執着してはいけない」みたいな保守性が気に食わない。スタッフ全員がそういう考えだとは思わないが、結果的にストーリー基調はそうなってしまう

    その他
    sumida
    「片付けの達人」みたいな方々の「捨てられない人へのアドバイス」とか見てると、血の通った人間とは思えない事が多いよ。世界観は個々人で異なるって事が理解できないらしい。

    その他
    death6coin
    厚紙でせっせと作っていたしょぼいジオラマ。何度も捨てろと言われて隠したりしていたなぁ。けっきょく処分されたんだったか(記憶が曖昧。今はないことは確実)

    その他
    everybodyelse
    私は毎日トイレで毛布とお別れをしています。

    その他
    aeka
    誰に奪われるでもなく、何かを大事にすると失ってしまうとか、失う悲しさを味わってしまうとか思っていて、何も大事にしてないテイにしていた。ら、何が大事かよくわかんなくなったまま今に至る

    その他
    ezmi4
    ライナスの毛布であろうペンギンのペンペンは家を出るときサヨナラしたな

    その他
    lbtmplz
    自分の場合は多分そのせいでもう近づくこともないと思っている

    その他
    snowcrush
    まだ目の前で捨てられる方がいいかなー。黙ってやられると人間不信になる。

    その他
    lavandin
    私もこの中でいうと「大事なものが無い」パターン。人としては何かが欠けてるけど、都合のいい子供に育ってさぞ満足だろうね〜。今ほとんど絶縁状態だけどw

    その他
    Hidemonster
    観測者問題はあるかもしれないがツイ主が心の傷負っているのは理解する。自分も似た経験があって他人を憎むことを覚えたから

    その他
    gomaaji
    ああ、犬はそうだよねー、てか兎かい。

    その他
    kohgethu
    母親に大事なモノを無断で捨てられ続け、しかも自分の目の前で自慢された時に何かが壊れた。あれからだな、「巣作り」の習性が身に付いてしまったのは。なお母親の「無断で捨てる」習性が治る気配は一向に無い。

    その他
    satovivi
    壊れたおもちゃは危ない箇所を触らせて「痛くなるからバイバイしよう」と確認させてからか、記念撮影してから捨てる。問題ないようには見えてるけど…成長しないと結果は不明。子育ては正解がないからたまに怖い。

    その他
    snowapple0987
    酷すぎるー 何のために?

    その他
    junkfoodboy01
    執着は精神を停滞させるし喪失感は色々巡ろうとも人を成長させるんじゃないでしょうかね・・・

    その他
    katouk
    うちは逆だわ。子供が好きだった物を捨てようとするのを、親が取り上げて保管してゐる。大事な思ひ出の物

    その他
    miura-frotier
    そうなんだ!ライナスの毛布はもはや欠かせない。

    その他
    skyfall007
    身に覚えがありすぎる

    その他
    rocoroco3310
    子供の物はおもちゃ箱から溢れたら「お外に出すおもちゃを選んで、さよならしよう」と促してる。捨てるとかポイするなどの言葉を使わないようにしてる。やっすいおまけとか壊れて危ないものなんかはこっそり捨てる

    その他
    kotetsu306
    気持ちはだいたい分かるけど、SMAPのグッズを捨てられた人については「片付けなよ」と思ってしまう。いや、片付けが苦手な障害というのがあるのも分かるんだけど

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小さい頃に『ライナスの毛布』を奪われた影響の話 執着が強くなった・大切なものは隠す・大事なものが特に無い感覚…「親だからって捨てたりしちゃいけない」 - Togetter

    うさぎのみみちゃん @usagitoseino 母に言われてちょっと記憶が蘇ったんだけど、3コマ目のようにライト...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む