共有
  • 記事へのコメント97

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kNeder
    kNeder 「議論での攻撃は意見に対する攻撃であって、個人に対する攻撃として受け止めてはならない」という文化

    2017/08/08 リンク

    その他
    suna_kago
    suna_kago どちらかといえばアイデンティティポリティクスの悪影響が大きいと思います。「お前は社会的多数派だ!強者だ!」と言えば反論になると考えている。そんなわけがない。

    2017/08/08 リンク

    その他
    nagisabay
    nagisabay reference>佐々木俊尚さん「反論意見に対し『この人は◯◯だから』という人格言及がうんざりするほど多い」→ディベートの訓練をしていないからでは - Togetterまとめ

    2017/08/06 リンク

    その他
    dc42jk
    dc42jk 先に結論ありきで、後から理由を探すとそういう事になる。結論ありきが悪いことではなく、殆どの人はそうだろうと思う。それに自覚的になれるかが問題だ。

    2017/08/06 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 属人問題について正論だと思う。しかし、実名主義者であり、議論中に相手の勤務先とか持ち出して威圧した佐々木氏がそれを言うのかよ、とも思う。https://matome.naver.jp/odai/2132866008660888801

    2017/08/06 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 個人的に「ネトウヨorパヨク」「差別主義者」「レッテル貼り」「馬鹿にもわかりやすく~」などのワードを頻繁に使う人は議論以前に会話が成立しないと思っている。

    2017/08/06 リンク

    その他
    whkr
    whkr 私はある程度「理屈と膏薬はどこにでも付く」と思っているので、発言者の素性は見た方がいいと思っている。そうでないと口が上手いだけの輩に騙されるから。

    2017/08/06 リンク

    その他
    hinbass
    hinbass 人格否定は詭弁の一種。しかし相手の人格が余りにアレすぎて聞くまでもない、ってこともよくある話

    2017/08/06 リンク

    その他
    girlicjam
    girlicjam そこまで赤の他人に対しての情報を持ってないからと、皆が端的に口をつぐめば近年欅坂風の『グレート・サイレントマジョリティ』の出来上がり。

    2017/08/06 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 「こいつの言っていることは腹が立つが内容については認めざるをえない」みたいなことはいくらでもある。「こいつムカつく=こいつの意見は間違っている」と直結させる人間も多そうだが。

    2017/08/06 リンク

    その他
    Hamukoro
    Hamukoro モヒカン

    2017/08/06 リンク

    その他
    SUZUSHIRO
    SUZUSHIRO いけすかねえ人間だろうが共感できる文字列を吐き出した時は汲み取ることにしてる

    2017/08/06 リンク

    その他
    chnpk
    chnpk とりあえずパレスチナあたりで布教を進めてほしい

    2017/08/06 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 ホリエモンは嫌いだけどの枕詞いる?

    2017/08/06 リンク

    その他
    good2nd
    good2nd 人格や人間性と深く結びついた意見も当然ある。そんなキレイに分離できない。それでも敢えて冷静になることに価値がある場合があるってだけ。人格に問題があるっていうのも意見だよ。

    2017/08/06 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz つ鏡

    2017/08/06 リンク

    その他
    atoh
    atoh 俺は佐々木氏のことを東日本大震災のある出来事に対する反応で、“こんな分析で大丈夫か、この人”と判断して以来全く当てにならない人と認知しているので、人格攻撃なんかしたことないです。

    2017/08/06 リンク

    その他
    shinichikudoh
    shinichikudoh ディベートの訓練は大学のゼミでやるのかな。まず大学を無償化しなくてはいけない。経済的な理由で進学できない人間が沢山いるから。でも簡単に実現できることではない。とりあえず君に学費を肩代わりしてもらおう。

    2017/08/06 リンク

    その他
    right_eye
    right_eye 同意するけど、議論がなくとも社会が回っているのだから誰も議論を出来るようにならなければなどと思うわけがない。議論という手段の為に目的を選ぶのでは本末転倒だ。

    2017/08/06 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge 「この人は◯◯だから」で賛成してる人はいちいち言わないからなあ。

    2017/08/06 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi 「彼のことは嫌いだが、この意見は同意だ」「この人のことは尊敬するが、この意見はおかしい」と言うようにしているが、そもそも前半をいうのがおかしいぞ、私

    2017/08/06 リンク

    その他
    uva
    uva というか、ほとんどの人は「まともな議論」というものを一度たりとも見たことがないのではないかと思う

    2017/08/06 リンク

    その他
    hearthewindsing
    hearthewindsing この手のオピニオンリーダーに同調する人たちは信仰めいたところがあって、佐々木俊尚本人には反論しないんだよな。敵には容赦ないくせに。

    2017/08/06 リンク

    その他
    yorkfield
    yorkfield おかしなことばかり言う人が言ってることを効率を考えてまるごと無視するのは有りだと思う。もちろん、発言者を議論における否定の材料にしたりはしないが。(議論すると疲れそうだから最初から議論しない方が……)

    2017/08/06 リンク

    その他
    ohaan
    ohaan 「○○のくせに~」と言った言動をする人もよく見かける。

    2017/08/06 リンク

    その他
    type-100
    type-100 一々論駁するよりも背景や思想を指摘した方が普通は確実だよなあ。論なんて簡単に捨てたり変えたりできるんだから、お遊びでやるならいいけどきりがない。6割ぐらい本気。

    2017/08/06 リンク

    その他
    kondoly
    kondoly 人の姿をしているものならば何であっても人として敬い権利をみとめ尊重すべきだとするならば、人の姿をしたものに対してうんざりするのは差別的ではないか。

    2017/08/06 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa そうだよねー。jinやはちまでも正しい意見は正しいよね(?)

    2017/08/06 リンク

    その他
    bohemian916
    bohemian916 ディベート経験者だけど、こっちはフラットに議論にしてるのに、相手が勝手に意見と人格をごっちゃに捉えてくるので、議論するのしんどくなってくる。そういう人には、「議論ができない人だから」ってなるよ。

    2017/08/06 リンク

    その他
    mionosuke
    mionosuke 弾丸ロンパとかで練習すればいいよ。

    2017/08/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    佐々木俊尚さん「反論意見に対し『この人は◯◯だから』という人格言及がうんざりするほど多い」→ディベートの訓練をしていないからでは

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao 当にうんざりするほど多い>「賛同意見は『共感した』『その通り』のコメ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事