共有
  • 記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    type-100
    保管はしてあるはずだが

    その他
    fn7
    当選してるからよかったと言えない。今後このようなことがないようにしないとね

    その他
    dekaino
    dekaino 公選法の異議申立ては当選者決定から30日以内と規定されているので、精神的苦痛の口実じゃないと提訴できないのだな

    2020/03/06 リンク

    その他
    kaos2009
    [得票数が本当になかったのか法廷で確認を求めるとしている。

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle 訴訟自体は良いと思うのだけど「精神的苦痛を受けた」以外の訴訟方法出来ないのかなこういうの、と思う

    2020/03/05 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO 「普段はもっとバレないように数票は残して付け替えてますよ」みたいな国もあるので。選挙の公平さに疑念がでるの良くない

    2020/03/05 リンク

    その他
    jt_noSke
    本当? ヒョーッ

    その他
    goldhead
    2013年の似たような例を見つけたが、再調査は難しいことのようだ(https://www.sankei.com/west/news/130916/wst1309160051-n1.html)。この裁判のやり方で裁判所が再調査を命じることができるのかな。

    その他
    b_taro
    b_taro 逆転がなかったから0票でヨシ! としたら国民の声を無視してることになるからなあ

    2020/03/05 リンク

    その他
    kabutomutsu
    kabutomutsu "共産党の山下芳生氏に投票したのに、開票ミスが原因で堺市美原区の得票数が「0票」""一方落選した国民民主党の山下容子氏の得票数は49で、得票率は他の開票区と比べ高く「取り違えの可能性がある」などと主張"

    2020/03/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    投票したのに「0票」で賠償提訴 昨年参院選、堺市の有権者 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与さ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む