共有
  • 記事へのコメント15

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou まぁその…日本の大物アーティストというのは、自分の事務所やスタッフを背負っているわけで、中抜きして直接金Getすればこの先生きのこれるよと言うのは、あんまり答えになっていないケースもあったりなかかったり…

    2014/06/09 リンク

    その他
    ardarim
    正論。だけど、これをやっても既に十分な資金が集まるような状況ではなくなっているのではないかな。J-POPの凋落は深刻だと思う。

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz 数年前は独立してたけど今はメジャーと契約してるってつまり…なのだし、レコ社不要論がいかにお花畑かだし、彼自身「組織」に投資してもらって今がある。その点でクラウドファンドが何を意味するか、だろう。

    2014/06/04 リンク

    その他
    longroof
    スガシカオの清々しいまでの2度めのメジャーデビューの様子を御覧ください(´;ω;`)

    その他
    motch1cm
    日本だとジャスラックが怒りそうだよね

    その他
    setagayatagayase
    スガシカオさんはお金の話をする以上は、アルバムの制作費がいくらかかるか、スタジオ代がいくらとか、具体的にぶっちゃけないとイカンだろう。「採算取れないんでCD買って下さい」だけでいくら必要なのか言わないの

    その他
    bushimichi
    これはとってもいい。

    その他
    kiku72
    物流や店舗に払うコストが無いのだからCDよりミュージシャンにバックが多い契約になっていいはず

    その他
    takafuu
    理屈は分かる。これをとう普及させるかだよね。例えば1000人が800円払うと80万で、これが1枚あたりだとやっぱり食って行くのは難しい。ユーザ減少に伴い、gaddみたいに色々opで稼ぐ必要は出てくるね

    その他
    quassia88
    私も大好きな(コンサートも欠かさず行ってます)スガシカオさんがファンに対してCDを買って下さいというお願いをしています(参照記事)。CDが売れないと必要な制作費が捻出できないというお話です。 しかし、正直言

    その他
    jun_okuno
    "従来型のレコード会社の機能をバイパスして、アーティスト(側のエージェント)が直接的にファンをエンゲージしていくモデルを、一般にDirect-to-Fan(D2F)と呼ぶようです。"

    その他
    pullphone
    pullphone ていうかスガシカオってそういう旧態然としたメジャーシーンが嫌になって独立したんだと思ってたんだけど、いきなり「DL金にならんからCD買え」って言い出して闇の深さ感じた

    2014/06/02 リンク

    その他
    appletriangle
    つまりは太いパトロンの役割をレコード会社がやらない、と。メジャーの意味無いなー。

    その他
    OKP
    Steve Gaddがこのアルバムでクラウドファンディングを利用してたのは知らなかった。ランドウやラリー・ゴールディングスに自宅ライブして貰った人がいるんだ…

    その他
    zorio
    “もっと直接的にファンがアーティストを支援できるモデルがあるべきだと思います。”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    CDが売れないならクラウドファンディングをすればいいじゃない | 栗原潔のIT弁理士日記

    私も大好きな(コンサートも欠かさず行ってます)スガシカオさんがファンに対してCDを買って下さいとい...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む