共有
  • 記事へのコメント108

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    A1riron
    "自動車も、1980年代にロボット化が始まり、多くの人にとって手が届く価格になりました。住宅産業においても、3Dプリンターはまさにその始まり来ているのではないかと思います。"

    その他
    ys0000
    耐久年数と撤去費用がわかると、例えば耐久20年でも定期的に作り直せば新築でいいよねってなりそう。

    その他
    taku-o
    何もないレベルの田舎以外だと、そこらの土地にポンっと建てられるわけでもなよなぁ

    その他
    haha64
    内断熱で大丈夫かと思ってたけど、指摘のある通り熱橋問題が解決されないな。確かに断熱・耐震性能の具体的なデータも公開されてない。どうなんだこれ…

    その他
    skt244
    持ち家というより賃貸でこういうのに押し込められそう

    その他
    qinmu
    https://twitter.com/muchonov/status/1676953001486065665

    その他
    gyampy
    外壁の表面を、滑らかにするために左官の仕事がふえる?

    その他
    team_overtake2
    問題は土地なンだよナァ…

    その他
    tsutaken
    コンテナやプレハブを超える日は来るかな?

    その他
    gcyn
    うーん、現状本体で550万円か…と思ったら鉄骨だし二重壁だった。

    その他
    aktkro
    物件情報を見てワクワクしたいので間取り図を見せてほしい

    その他
    aox
    1時間1万円くらいでやって欲しいです

    その他
    boomerangj
    ドラゴンボールっぽい。3Dプリンターの発達した世界だったんだな。

    その他
    kanata0120
    屋根部分の製造工程気になったんで調べた。板からパーツを自動で切り抜いてそれをプラモみたいに組立てるみたいね。

    その他
    Ni-nja
    土地のない上京民なので20年静観する

    その他
    chibatp9
    ある程度自由があるプレハブって感じか。冬の雪国大丈夫かね?

    その他
    beejaga
    モロッコやリビアの惨状をみなよ。よくこんなの発表する気になるな

    その他
    kenjou
    こういうのはしばらく様子を見て実際に住み始めた人たちの感想が出てくるのを待ったほうがいいね。ゲームの人柱と同じ…。

    その他
    k3akinori
    デザインからそこはかとなくあふれ出るディストピア感は何とかならんのか。

    その他
    MERCY
    工場で出力して現地で組み立て?なら、比較対象はプレハブでは?同じ物をたくさん作るなら、3Dプリンタより一般的な工場で作られるプレハブの方が安くて高品質になりそうなもんだけど。なぜ3Dプリンタ?

    その他
    kjin
    まだ担保されてないのね“耐震性能をはじめとする強度や安全性などに関しては、これからも実証実験を続けていくという。”

    その他
    horaix
    建築基準法が課題という風に聞いてたけど、そこをクリアしたものが今後出てくるのか

    その他
    NAPORIN
    “「serendix50」がつくられた愛知県小牧市にある住宅施工会社「百年住宅小牧工場」の現場から、現物をレポート”

    その他
    superimo454
    こういうチャレンジはぜひ続けて欲しい

    その他
    Ad2Jo
    ちゃんと住めるレベルなら災害用の避難住宅に良さそう

    その他
    sgo2
    3Dプリント壁の穴断熱性能についてデータ漁ってみたらそれっぽいのが見つかったけど良く分からんhttps://www.researchgate.net/figure/U-value-reduction-percentages-for-different-configurations-at-DT-40-K-Mix-3-1522-kg-m-3_tbl1_349297925

    その他
    sukekyo
    世界有数の豪雪地帯に住んでるんですけど大丈夫ですかね?

    その他
    puruuuun
    コンテナハウスとどっちが安いのか比較欲しいな。

    その他
    isobe-michael
    isobe-michael 内側と外側のコンクリートが繋がってるから熱橋になってて断熱性がやばいって最近X(twitter)で指摘されてた。 https://x.com/muchonov/status/1677113034609954817?s=46&t=7OcZaQ3TNKESIvXM-nvTNw

    2023/09/14 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    方法論は違うが同様の短期間建設低価格を目指すBoxablも苦しんでいるようで、根本的に難しいのかもしれない。果たして本当に性能が出るのか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    一般向け3Dプリンター住宅、水回り完備550万円で販売開始! 44時間30分で施工、シニアに大人気の理由は? 50平米1LDK・二人世帯向け「serendix50」

    一般向け3Dプリンター住宅、水回り完備550万円で販売開始! 44時間30分で施工、シニアに大人気の理由は...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む