共有
  • 記事へのコメント61

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    bigwest
    bigwest [developer]

    2018/05/02 リンク

    その他
    georgew
    georgew どうだろう、こいうのは手放しでは賛同できないな。人の評価は難しいから、職務に対して値段を付ける方がいい。学校じゃあるまいし。

    2018/05/01 リンク

    その他
    Totty-Totty
    Totty-Totty エンジニアの技術力評価は難しい? - 7年間運用してきた技術力評価制度の改善の歴史 ‒ / technology assessment 2018 04 25 Other Presentations by this Speaker Tags: from Pocket April 27, 2018 at 08:48AM via IFTTT

    2018/04/30 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 あとはきちんと仕事をしている人を評価しないと口ばかり達者な奴ばかりが残って競争力が低下する。

    2018/04/29 リンク

    その他
    sylvan_l
    sylvan_l エンジニアの技術力評価は難しい? - 7年間運用してきた技術力評価制度の改善の歴史 ‒ / technology assessment 2018 04 25

    2018/04/28 リンク

    その他
    ginpei
    ginpei 7年かけて育て上げた企業文化。良い会社なんだろうなあ。簡単に真似できなさそうだし、単純に真似ると大失敗しそう。7年の実績の重み。

    2018/04/28 リンク

    その他
    kai82goro
    kai82goro 詳しくないけど、単純に評価出来なさそうだよね。

    2018/04/27 リンク

    その他
    tbpg
    tbpg 被評価者が自分の言葉で自分について説明する、というのはとてもよいですね。自分がどのような価値を生み、実際に組織の成果につながっているか説明する必要がある

    2018/04/27 リンク

    その他
    hakob
    hakob > 評価者2人, 1時間30分, 被評価者がプレゼン, 評価者との質疑応答, エンジニアからの指摘(e.g.「時刻だけをシードにIDを生成), 成長へのアドバイス, 社内評価者2名+社外評価者(はてな,メルカリ他), 評価は公開(点数は非公開)

    2018/04/27 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun 高グレードの人が増えているのが、機能していることの証。プレゼン力重視といっても生半可な力では、この社外評価者らでは騙せない。社外評価者制度があると、技術の上限が組織内メンバーに制約されないのか

    2018/04/27 リンク

    その他
    treeapps
    treeapps 7年継続できてるのは正直凄い。プレゼン方式が苦手だけどハイスキルな人達はここから弾き出されて、組織の多様性を失う?ようにも思えるけどどうしてるのかな。Netflixみたいな組織目指すのかな

    2018/04/27 リンク

    その他
    Bryntsalov
    Bryntsalov 個人的には評価なんてだいたいでいいと思っている。評価を細かく設定すると、評価制度への対策がされて仕事がつまらなくなる。

    2018/04/27 リンク

    その他
    hachiking
    hachiking 評価の話でいつも思うのは評価が難しいのはわかるけど、それは評価する側の事情で、それを評価される側の人に評価されるためには必要だという名目で能力を要求するのを改善って呼ぶのは何かなぁって思う。

    2018/04/27 リンク

    その他
    Tomato-360
    Tomato-360 凄くコストかかりそうだけど大事なことだ

    2018/04/27 リンク

    その他
    rjge
    rjge 評価されるのもするのも大変そうだなと思うけど、目立つ仕事してるとかそういうので評価決まるよりずっといい。あとどっちかに初めての人がいる場合はCTOも参加してるのいいなって思った。

    2018/04/27 リンク

    その他
    t-wada
    t-wada ここまで良くできている技術者評価制度はなかなかない。そして7年間改善を続けてきているのが本当にすごい。

    2018/04/27 リンク

    その他
    z10a41dcb
    z10a41dcb 評価と給与がどう連動してるか書いてない?米国の現勤務先だと3回昇進すると給料3〜4倍程度にはなるけど($250k->$1M)、日本だとそういうのなさそう。

    2018/04/27 リンク

    その他
    shiishik
    shiishik 一つの事例として。

    2018/04/27 リンク

    その他
    hiby
    hiby コネを作るのは技術。口が上手いのも技術。根回しが上手いのも技術。頑固な技術者なんぞ幻想。これに尽きる。

    2018/04/27 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 複数の目的を混在させると大抵うまくいかないと思う

    2018/04/27 リンク

    その他
    mrpotas
    mrpotas 縁の下の力持ちを評価する方法はないものか。縁の下が頑張った結果を縁の上が持っていくのが原因で退職者が出るのもったいない。

    2018/04/27 リンク

    その他
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 本当にいい試みだと思う。自分がその立場になったら、それはそれでいい意味でぞっとする。

    2018/04/27 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 制度を立ち上げるのは最初の馬力で何とかなるけど、改善しながら継続するのは非常に難易度が高いので、7年継続はそれだけでスゴイ。社外評価者を招く仕組みもユニークだけど評価される側の心理的負荷が気になる。

    2018/04/27 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai プレゼンの仕方とか、評価してもらうためのテンプレートとか充実させたほうが良いのではなおかと常々

    2018/04/27 リンク

    その他
    halfrack
    halfrack いい内容だが読むだけでなんか評価疲れしてきた…

    2018/04/27 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit アピール力が断然弱いASDさんなので頑張れば頑張るほど評価が下がる。ので最近は程々に力を抜くことを覚えたダメマンですこんにちは_(:3 ⌒゙)_

    2018/04/27 リンク

    その他
    GEROMAX
    GEROMAX これを軽々に批判できる人がちょっと理解できない。人を評価するってめっちゃ大変なことだよ?7年間もこれだけコスト掛けて取り組むなんて並大抵のことじゃないよ。シビュラシステムが欲しい。。

    2018/04/27 リンク

    その他
    sysop
    sysop エンジニアが根付きやすい環境作るのってホント大変だよね、わかる

    2018/04/27 リンク

    その他
    xKxAxKx
    xKxAxKx 結局個人のアピール力に左右されるのでは...

    2018/04/27 リンク

    その他
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma まさに改善の歴史

    2018/04/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エンジニアの技術力評価は難しい? - 7年間運用してきた技術力評価制度の改善の歴史 ‒ / technology assessment 2018 04 25 - Speaker Deck

    2018年4月25日にはてなさんのオフィスでプレゼンしたときの資料です。 ※このスライドは、2017年1月に公...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事