共有
  • 記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    オーナーコメントを固定しています
    shinonomen
    オーナー shinonomen AmazonKDPの電子書籍原稿を作るコツについて実体験を元に書きました。

    2025/10/06 リンク

    その他
    netafull
    “Wordを持っている人はWordで作ってそのままアップロードするのが一番簡単だ。持っていない人もLibre Office等の無料代替ソフトがある。”

    その他
    dkfj
    改めて読む

    その他
    nanako-robi
    nanako-robi 参考にします。ありがとうございます。

    2025/10/07 リンク

    その他
    hinatadegorone
    hinatadegorone 縦書きの紙の本(用のPDF)もEPUBもどっちもMacのPagesでつくったけど、簡単きれいにできるのでおすすめ。EPUBは画像入れるのは面倒で諦めたけど、XHTMLとCSSなのでそのへんわかる人ならさらっとできるのではないかと

    2025/10/07 リンク

    その他
    nicht-sein
    DTPは結局InDesignしかなくて、どこかAdobe対抗頑張ってくれよ派

    その他
    yarumato
    “Amazon KDP原稿の効率的な作り方。1)Wordで数ページの雛形原稿を作成する。2)Kindle Previewerで開いて確認修正。3)出版する原稿を作成。4)Kindle Previewerで開いて最終確認修正。5)Wordファイルで審査を受ける”

    その他
    type-r
    Wordで出来るのか

    その他
    masayoshinym
    自分はスマホでコツコツ書きためる派なので最初はGoogle Docsに書いてWordに変換してる。

    その他
    music42
    参考にします

    その他
    karatte
    karatte KDPいいよね。無料キャンペーン登録すればサンプルページ閲覧でも1000〜3000円くらいは月イチでゲットできるし。

    2025/10/07 リンク

    その他
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo bookwalkerでも出しているのでEPUBで作っている https://qiita.com/99nyorituryo/items/d92c17194e079f534acf //mobiファイルとLibre Office等はKDPに対応していない。

    2025/10/07 リンク

    その他
    FreeCatWork
    ふむふむ、これでボクも印税生活…夢が広がるにゃ!

    その他
    terencow
    terencow Wordが結局楽なのは同意。自分の場合は縦書きだったからLeMEでEPUB変換して、問題なくKDPにアップロードできた。

    2025/10/07 リンク

    その他
    nekojushoku
    nekojushoku Wordは縦書きがダメなので、ちゃんとした縦書きの電子書籍を作ろうとすると、一太郎で組んでEPUB出力するしかなかった。今はWordで問題なくできるのだろうか。

    2025/10/07 リンク

    その他
    localnavi
    localnavi Kindle本を自分で作る際の注意点。Wordが楽。画像の横に文章を流し込むことはできない。画像と次の文章の間には改行を入れる。レイアウト確認は先にしておく

    2025/10/07 リンク

    その他
    enomo10
    “りに表示させるか確認。おかしい所は修正する。 3)修正した雛形原稿を元に出版する原稿を作成。 4)Kindle Previewerで開いて最終確認。おかしい所は修正する。 5)Wordファイルをアップロードして審査を受ける。”

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots 自分は数式が必要だったのでTyporaで.md→HTML変換→Sigil でマージしていたけど、そうでもなければこっちの方がだいぶラクね。目次の作り方はこれか→https://kdp.amazon.co.jp/ja_JP/help/topic/G201605700

    2025/10/07 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    「2」

    その他
    ni_ls
    ni_ls でんでんマークダウンとかかなり色々試したけどWord→Voyagerがダントツで一番楽だしエラーも少なかったな

    2025/10/07 リンク

    その他
    watto
    『袋麺データブック2』!

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AmazonKDPの電子書籍原稿の効率的な作り方 - 東雲製作所

    『袋麺データブック2』の校正作業を行っている。 私の初めての電子書籍『袋麺データブック』はAmazon KD...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む