東雲製作所

東雲長閑(しののめのどか)のよろず評論サイトです。

AmazonKDPの電子書籍原稿の効率的な作り方

『袋麺データブック2』の校正作業を行っている。
私の初めての電子書籍『袋麺データブック』はAmazon KDP(Kindle ダイレクト・パブリッシング)という電子書籍を個人出版できる仕組みを使って出版した。紙の本を自費出版するには費用がかかり、書店に置いてもらうのも難しい。Amazon KDPなら無料で出版でき、Amazonで全世界に向けて販売することができる。

『袋麺データブック』を作った時は、慣れないため、無駄な作業が多くて苦労した。その経験を元に、Amazon KDP原稿の効率的な作り方について解説する。


1.原稿はWordで作れ。

最初は電子書籍の共通フォーマットであるEPUB形式に変換してからアップロードしようとしたのだが、図を多く含む文書ではレイアウトが崩れてしまい、うまく変換できなかった。

Wordを持っている人はWordで作ってそのままアップロードするのが一番簡単だ。持っていない人もLibre Office等の無料代替ソフトがある。

アマゾン公式の書式設定ガイド→電子書籍の原稿の書式設定ガイド

Wordで作ると、レイアウトの自由度が高い、目次を作るのが簡単などのメリットがある。


2.効率的な原稿作成手順

原稿作成は下記の手順で進めるのが良い。

1)Wordで数ページの雛形原稿を作成する。
2)Kindle Previewerで開いて思った通りに表示されるか確認。おかしい所は修正する。
3)修正した雛形原稿を元に出版する原稿を作成。
4)Kindle Previewerで開いて最終確認。おかしい所は修正する。
5)Wordファイルをアップロードして審査を受ける。

ポイントはKindle Previewerで早めに確認すること。
私は原稿が完成してから確認した所、図と文章を横に並べることができないことが判明して、全部修正するはめになった

Kindle Previewerは下記のサイトから無料でダウンロードできる。

Kindle Previewer


3.実際にやってみよう

実際に雛形原稿をKindle Previewerで開いてみた例を示す。

Wordで作った雛形原稿を示す。

Word原稿

Kindle Previewerを開き、 本を開く>言語を指定してOKをクリックすると変換できる。

左上の「端末の種類」を切り替えるとタブレット、スマートフォン、Kindle端末での表示を確認できる。

タブレット

スマートフォン

Kindle端末

この例ではWordで本文の下で横に並べた図が横並びになっておらず、本文中にめりこんでいる。

Wordで並べたい図二つをグループ化するとKindle Previewerでも横並びで表示された。また、Wordで本文と図の間を一行明けにすることで本文へのめり込みも解消された。

Word原稿(修正後)

タブレット(修正後)

一方、修正前Word原稿3ページ目(博多とんこつラーメン)のように写真・図と文章を横に並べるのは難しい。どうしても横に並べたいのであれば、文章と図を一つの画像にしてWordに挿入するしかないが、端末の大きさによって文字の大きさが調整されなくなってしまう。
写真・図と文章は横に並べない方が無難だ。


まとめ

・AmazonKDPで電子書籍を出版するなら、原稿はWordで作るのが良い。Wordで作ると、レイアウトの自由度が高い、目次を作るのが簡単などのメリットがある。
・早めに雛形原稿を作成し、Kindle Previewerで思った通りに表示されるか確認する。
・Word原稿で写真・図を横に並べたい時はグループ化する。
・写真・図が文章にめりこんでいる時は一行開ける。
・写真・図と文章を横に並べるのは難しい。

Â