エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
塾の講師をしているものです。今、国語の免許を取得するため中学校の教育実習に来ています。塾と学校で... 塾の講師をしているものです。今、国語の免許を取得するため中学校の教育実習に来ています。塾と学校で国語の授業の進め方が全く違い、不思議に思ったので2つ質問します。 質問1 塾と学校で国語の授業の進め方が全く違うのは、なぜでしょうか? 質問2 学校教育で学ぶ国語は本当に真面目に聞いていて頭が良くなるのでしょうか?先生の授業を利いているより、自分の好きな本を読んでいる方がマシな気がします。 理由 学校で行っている国語の授業(私は中学2年を担当)は、生徒と先生がみんなで文章を鑑賞しましょうというノリです。授業中、私は生徒に質問するのですが、その質問のレベルは塾で言えば、小学校6年生でも答えることが出来るほど簡単な質問です(質問の答えは、教科書を見ていれば簡単に発見できるレベルです。) 私なりの考えをページ下のコメント欄に書いているので、時間のある方はコメントも読んでいただけると嬉しいです。