共有
  • 記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    simomm
    simomm どんなプロダクトも最初は『超特定のユーザー』だけ考えて成功した

    2023/05/07 リンク

    その他
    edo_m18
    edo_m18 大事な視点。

    2023/03/07 リンク

    その他
    takun71
    takun71 めっちゃ刺さるw

    2023/03/06 リンク

    その他
    circled
    circled 以前のAppleの製品開発:ユーザーはSteve Jobs

    2023/03/06 リンク

    その他
    revert
    revert ビジネスとして要件を洗練させるのに対象ユーザーを絞り、その後運用・観察とともに徐々にスコープを広げていくのがうまい戦略ではある。ただシステム開発において対象を広げることは難しくなりがちなのである

    2023/03/06 リンク

    その他
    theatrical
    theatrical 昔ながらのペルソナ設定だと思うけど。別の言葉を使うということは、なにか違うのかしらら。

    2023/03/06 リンク

    その他
    eachtime
    eachtime 例に挙げられているの、ある程度絞ってるだけで「super-specific who」でもないじゃん。

    2023/03/05 リンク

    その他
    kappaseijin
    kappaseijin “"super-specific who"とは日本語にすると「超特定の誰か」”

    2023/03/05 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun 「歌詞を書くとき、売れようと思って誰にでも当てはまるように書くより、特定の誰かを思い浮かべて書いた方が、意外と売れたりする」という話を2000年頃に誰かのインタビュー記事で読んだ記憶がある。似てる

    2023/03/05 リンク

    その他
    chiroruxx
    chiroruxx デザイン界隈で言い尽くされた話のような。

    2023/03/05 リンク

    その他
    sabro
    sabro Yahoo、Google、2chなどは別にユーザーを絞ってない、あくまですでに参入者が増えた業界での話

    2023/03/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    プロダクト開発のユーザーを絞って考えることの重要性とsuper-specific whoの考え方 |PM Club

    プロダクト開発において、ユーザーを絞って考えることの重要性と"super-specific who"という考え方や決...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事