共有
  • 記事へのコメント84

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    chintaro3
     本体は小さくでも、ACアダプタがでかいんだよな。

    その他
    nilab
    【特集】ミニPCはなぜ人気なのか?搭載CPUやメモリなど、ミニPC選びで知っておくべきこと - PC Watch

    その他
    sumida
    実際評判いいよね/いい記事だけど、太字部分で「にも関わらず」という誤字はいただけないw (にも拘らず、が正解)

    その他
    uzusayuu
    小型PCは前からあるのに最近盛り上がってきたのは、省電力CPUの性能が上がってきてデスクトップ向けとの差がへってきたからかな?差をつけようとするとハイエンドCPU、外付け高性能GPU、大容量電源が必要になる

    その他
    okami-no-sacchan
    タワーをミニPCに変えたばかりだけど、高度なスペックの要る作業しない大抵の凡人には十分です。移動もしないしモニターはあるしと。

    その他
    big_song_bird
    ミニPCって同一ストレージにOSとアプリ入れないとダメだから、ストレージが逝ったら再インストールが面倒だと思う。あとグラフィックが貧弱で後付け増強が出来ないのもネック。

    その他
    adsty
    ミニPCの選び方や導入方法を解説。

    その他
    kotesaki
    先日のAmazonPrimeDayでBeelinkのN100マシン買った。目的はDev版のWin11入れてcoPilotを試すため。PrivateなマシンはRyzen5なんだけど社給PCが8世代のcore i5なんだけど正直普通に使ってたらN100で全然遜色無い。省エネだしいいよミニPC。

    その他
    junta1999
    “13500HはIntelの第13世代Coreシリーズに属する最新CPUであり、Windows 11の”

    その他
    Beluga
    いやとにかく値段でしょ。知り合いの中にとにかく限界まで安値でないと買わないタイプの人がいて、ミニPCの話にはぐいぐい来る。でも現状の値段を聞いて興味を無くす。彼の想定価格はたぶん1万9800円だろうな。

    その他
    circled
    2〜3万で16GBメモリと512GBのSSDのWindows 11 Proが手に入るってバグじゃね?Windows 11 Proのライセンス買う費用でハードまで手に入ってる気分。物価めちゃくちゃ高騰してる中、ここだけ凄いデフレってる

    その他
    sysjojo
    一昔前は、ちょっとLinuxの勉強する用だったけど、N100は普通に使える。リモワ端末として配ってくれって感じ。

    その他
    monster-energy-zx14
    一台目のPCとしてはまず選ばれないし、あくまでもgeekのオモチャ

    その他
    versatile
    steam や epic games で使うからゲーム機として使うとすごくいい感じ。3万円台のでだいたい動く。

    その他
    mangabon
    必要ないけど欲しい!ただそれだけ。

    その他
    superimo454
    いらないけど欲しいもの筆頭

    その他
    fwb603
    熱設計が十分にできているのか、私、気になります。雨後の筍状態だから、急いで買わんでも数年の評価を待っていいんじゃないかな?

    その他
    HDPE
    いくら本体が小さくても電源アダブターが大きいと意味がないんだけどなあ

    その他
    nibo-c
    MINISFORUMはいいぞ / UM700使ってるが不満ほとんどない

    その他
    dec123456789
    WebだけならN100でメモリ16GBの中華ミニPC買えば十分。OSはWindows 11 Proが付いてくる。もうちょい重い作業するならRyzen 5搭載してるやつ買えばOK。

    その他
    tyosuke2011
    今のところ要らない

    その他
    pendamadura
    ノートとかミニPCは理解してない奴が買うよね。マック以外あかんで

    その他
    megane1972
    ノートPC使ってるけど外で使うことが少なくなってきたので、ミニPCのほうが合ってると思う。

    その他
    kenta555
    一昔前は帯に短し襷に長しの中途半端感がネックだったけど、最近の上位機種なら普通に作業機として使える性能もあり。デザイン業務のサブ機として買ってみたけど普通に使えてる。動画編集はもうちょいシンドイかな。

    その他
    door-s-dev
    比較的低スペックのものしかなかったイメージあったけど、最近はかなりいいスペックのも出てるんやね

    その他
    star_123
    タワーPCの5インチベイに入れて親子PCにしたい願望あるな。用途は不明w

    その他
    lbtmplz
    分割キーボードがワイヤレスになったら両手に装着しミニpcを背負い、ヘッドマウントディスプレイを装着してサイバー人間になりたい…

    その他
    queuex
    もう既にデスクトップとラップトップ1台ずつ持ってるんだけど欲しい…ゲームも3D制作も動画編集もしないから正直ミニPCで事足りる気はしている

    その他
    sisya
    sisya 最近のミニPCのいいところは、無茶な金額を出さなくてもビデオカード不要のゲームならなんなく動くスペックにまで高まったこと。2Dゲームが動くということは、業務用途なら全く不満が出ないので購入ラインに乗った。

    2023/08/14 リンク

    その他
    mohno
    かつてのスティックPCよりマシなスペックが多い。「大半のミニPCではディスクリートGPUが搭載されておらず、CPUに内蔵されたGPU」←開発用途だと、そこがいい。/とはいえ、メインで使うにはストレージの信頼度が微妙。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【特集】 ミニPCはなぜ人気なのか?搭載CPUやメモリなど、ミニPC選びで知っておくべきこと

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む