共有
  • 記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    syamatsumi
    つまり、リムーバブル属性の有無で変わると。確かにリムーバブル属性付けるとそれだけで遅くなるからなぁ……

    その他
    moritata
    今更だけど、なんか「OS上からの認識の差について」であって、デバイスそのものの差が何なのか?は全く分からなかった。そもそもrufusでの認識の違いで判断するのはいかがなものか…

    その他
    dbfireball
    なるほど理解した。

    その他
    yu_fuk
    説明が分かり易いと思っていたら少し昔の記事だった。頻繁に着脱する事を想定した利用であればUSBメモリの方が妥当で、USBメモリ型SSDはあくまでもSSDで機器類の容量拡張という性格が強い事が分かった。

    その他
    suika-greenred
    なるほろ。機器側の認識が違うのか。と思ったら結構前の記事だった…今でもそうなんだろか。ついこないだケーブルなしで直接機器につなげられるポータブルSSDの記事読んだばかりのような気がするのだが

    その他
    eagleyama
    “今回、USBブート可能なメディアを作成するツール「Rufus 3.13」において試したところ、手持ちのUSB SSDは3台とも認識されなかった(ただWindows 10のメディア作成ツールは問題なく認識した”

    その他
    girled
    改めて区別したことなかったので勉強になった。使い分けができると上級者感ある

    その他
    smicho
    >Rufusからは認識されない

    その他
    azurite3811
    日本語的に言いにくければ意味間違ってようがなんでも略になってない略にするのはどうにもならんと思う 日本で生まれた物じゃなかったらそら言いにくくもなるし

    その他
    youichirou
    こないだAmazonで安くなってたSandisk Extreme Portable SSDがSCSIって出てたのでこれなんだろうな。固定ドライブとして認識されると取り外しの挙動が違うのでちょっとめんどい。

    その他
    ext3
    言うほど違い無さそうなんだが……速度的な違いがあったら選ぶ上で大きな要因になるけど

    その他
    knok
    高いUSBメモリだとSMART見れたりするやつあるよ

    その他
    out5963
    知りたいかったの、読む。

    その他
    takuver4
    分かりやすい。助かる。

    その他
    madannoshashu
    素人にはリムーバブルかエクステンションか。 という違いでおけ?

    その他
    me-tro
    コネクタから数mmしか飛び出ないUSB型SSDが出るのは何年後かなぁ〜? そこまできたら内蔵ストレージ的に使えそう。

    その他
    ume-y
    PCからの扱われ方にいくらか違いがあるのね。

    その他
    nilab
    【特集】「USBメモリ」と「USBメモリ型SSD」は何が違うのか? - PC Watch

    その他
    nezuku
    メモリーカード類のようにリムーバブルメディア/スーパーフロッピー形式ではなく、MBRかGPTヘッダが含まれるSSDやHDDと同じ扱いと コントローラもSMART読めるSSDのそれを用いていそう。

    その他
    chintaro3
    一番重要な差は、エラー訂正の仕組みだと思う。安もののUSBメモリはエラー訂正の仕組みが貧弱。そのうえFAT・FAT32だと最悪で、エラーをチェックする仕組みが何も無い場合があり大問題を引き起こす。業務用にはSSDを。

    その他
    t-murachi
    リムーバブルに利用することを想定しないんであれば、現状リムーバブルに利用されている製品と同等の外形にするべきではなかったんでは…(´・ω・`)

    その他
    ryunosinfx
    ryunosinfx Winからの見え方が特殊なのか・・・Linuxは特段識別しない気がするが・・・

    2020/11/26 リンク

    その他
    mozukuyummy
    本題と関係ないけど、Putaってスペイン語で売春婦って意味だよね(La Puta がスペイン版では改名になったってやつ)

    その他
    urandom
    考えてみると難しい。定義するならコントローラがSSD用か否かくらいだろうけど、USBメモリ用コントローラも上位モデルで高機能化が進みそう。Corsairのように戦略上あえてSSDを名乗らないところの製品をどう扱うかも。

    その他
    eos2323
    スタンドアローンの動かす機器で容量増やす時とかに使うかもしれん。

    その他
    underd
    あとでよむ

    その他
    u-li
    “USBメモリ ・マシン間のファイルのやり取りを想定 ・パーティション操作は限定される” “USBメモリ型SSD ・挿したマシンの容量拡張を想定 ・パーティション操作の自由度が高い ”

    その他
    wushi
    記憶素子は一緒なんだろうけどコントローラとか色々違うんじゃないの?と思ったらブコメの解説記事に書いてた。

    その他
    kako-jun
    これだけ長いと端っこを上から押せば、指先1つでダウンできそう

    その他
    scipio1031
    scipio1031 「バッファローとエレコムが出す」っていうんで新たな情弱向け商品かなと思ってた。

    2020/11/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【特集】 「USBメモリ」と「USBメモリ型SSD」は何が違うのか?

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む