共有
  • 記事へのコメント93

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tekitou-manga
    三冊しか読んだことなくて泣いた。最近は読書管理サイトで出来るだけ長く感想書くことを心がけてる。それでもだいたい1000字いかないくらいだけど。

    その他
    delimiter
    ドスト入れると途端に減りそう

    その他
    konpeitou7
    "感想を文章にまとめる負荷が高すぎる。短評を書く準備が不足していたと結論したい。" ←同感。100字とか140字以内の制約があったほうが書きやすかったのかも📖

    その他
    kowyoshi
    これをみくのしんで

    その他
    behuckleberry02
    感想をもっとフォーマットを決めて字数も制限して刈り込む必要があったかもね。100冊読むだけなら読めただろうというのは疑わない。感想を文章にまとめる負荷が高すぎる。短評を書く準備が不足していたと結論したい。

    その他
    rue325
    rue325 こんな風に、複数の本の長すぎない感想をまとめていただけるのはありがたいわね。自分と趣味がどの程度合う人なのかどうかがわかるわ。「儚い羊たちの祝宴」「しゃぼん玉」を購入してみました。

    2025/08/08 リンク

    その他
    tybalt
    ドストエフスキーは以前結構な時間をかけて読んだ覚えがある。100 冊全部読むのは大変。

    その他
    harukeki
    “『新潮文庫の100冊 ぜんぶ読む』 本企画の失敗と再発防止策につきまして”

    その他
    baboocon19820419
    もう10年以上、新潮文庫の100冊の未読分はすべて読んでいるな。ふだん自分が読まないタイプの本を読む良い機会になっている。

    その他
    rawwell
    日本文学は川端康成と三島由紀夫をおさえておけばいいとおもうの。

    その他
    Vr3EUJZd
    私が高校生だった頃から随分内容が入れ替わってるんだなぁ

    その他
    grankoyan2
    1割ほどしか読んでない。未読の中からこれ気になる読もうと思って電書やさん見たら買って積んでた。流石名著

    その他
    rekishi_chips
    私の場合、本を買って完読した確率は0.01%ぐらいですね。自分の作品なら全部読み返せるんですけどね。

    その他
    htnmiki
    これは胸を張っていいと思う

    その他
    yamekodev
    本屋にいくと各出版社が夏の100冊やってて、100冊のラインナップとあらすじが載ってる小冊子配布してることがある。それ読んでるだけで楽しいしだいたい満足してしまう。

    その他
    kubodee
    良い感想が多く、自分もやってみたくなった。きっと挫折する

    その他
    kotetsu306
    原因分析と再発防止策がことごとく的外れで何だかなーって感じだが、途中で就職したってことは当初は学生さんだったのかな?ならしゃーないか

    その他
    yto
    全部読むものではないとは思うけど。気になるやつだけツマミ読みがいいよね

    その他
    Kurilyn
    このシリーズ好きなのに(出会いがある気がしている)ラインナップが変わるという事も知らなかった。

    その他
    mas-higa
    この中では10冊しか読んでない

    その他
    ryokuchan
    とうもろこしの表紙よい

    その他
    hecaton55
    これはこれですごい

    その他
    gimonfu_usr
    ( 山本周五郎『さぶ』は百回くらい読んだ )

    その他
    qdkmqJut
    一時期青空文庫を読みあさってた時期あったけどこの記事読んだらまた再開しようかなと思った

    その他
    nagapong
    ドストエフスキーの罪と罰の上下巻を別々にカウントしてるからだよね……?>100冊なのに101冊ある

    その他
    milano4121
    中学生くらいの課題図書って今後の人生で二度と読まなそうな本をバランス良く読めるのがいいよね。この100冊のラインナップは硬軟入り混じっていてなかなか秀逸。

    その他
    ani11
    仕事してると本読めなくなる現象や

    その他
    Caligari
    本を一度も読んだことの無い奴がいるかと思ったら、100冊読もうとして挫折した奴もいる。不思議なメディアだな。

    その他
    takahiro_kihara
    なんか「オモロに向き合う」という表現があるんだが?

    その他
    iasna
    こんなんどう?っていうセレクトタイトル100であり100冊読めや!!(ドンッ ではないんだよなぁ そしてあわない文章というのはとことんあわないので……

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『新潮文庫の100冊 ぜんぶ読む』 本企画の失敗と再発防止策につきまして | オモコロ

    『夏の100冊』のくせに101冊あります。 ちょっと、マジで数が多すぎるので前段はこのくらいにしましょう...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む