注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
偽の攻略サイトに、偽のレビュー。いつの間にか、パラレルワールドを生きている。望んでいないのに、こ... 偽の攻略サイトに、偽のレビュー。いつの間にか、パラレルワールドを生きている。望んでいないのに、この世界では遊べないのに、とても面白そうなのに 僕らはパラレルワールドを生きている。 気が付かないうちに、いつの間にか。 望んでいないままマルチバースに放り込まれ、 遊びたいのに遊べないゲームの片鱗を見せつけられ、悔し涙を流す。 ここのところ、実際にゲームを遊ばずゲーム実況を見て作品の感想や考察を書くことに対する是非が話題になっているが、実は珍しい話ではない。 そうした感想は、ここ最近noteやブログで見かけるようになったからだ。ここ数年でゲームの感想ではなく「ゲームの感想に対する感想」が、世界に広がっていくのを目にするようになった。作品に触れるという行為も、間に実況や動画という手段が挟まり、間接的な摂取が増えているのを感じている。 作り手と遊び手という関係が過去となっているだけではなく、感動が中
2025/10/09 リンク