エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
今の小学校に当たる国民学校も、軍事の波はかぶさっていました。修身などの精神面に加え、大空への関心... 今の小学校に当たる国民学校も、軍事の波はかぶさっていました。修身などの精神面に加え、大空への関心を高め次代の飛行士を生むとして模型飛行機作りが正課になったりしていました。そして、学校での防空対策も求められるようになり、1943(昭和18)年1月1日発行の大日本防空協会発行の月刊誌「防空事情」では、「学校と児童の防空」を特集しています。表題写真は、この「防空事情」に掲載の埼玉県所沢国民学校高等科1,2年(現在の中学1,2年に相当)の防空訓練の様子です。 記事では、国民学校の高等科や5、6年生(現在の小学校5,6年生に相当)の一部にも学校の防護や避難誘導などをさせるように指導していて「空襲警報が発令された場合は、学校防護団員たる高学年の児童は直に学校へ赴かしめ、所定の任務に就かしめ」るとしています。 そして防護実施の計画では、団員の招集、警報の受領の次に「御真影及勅語謄本の奉護」が来ます。とに