共有
  • 記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 結局、書店を残すということは、全国の書店で働く人達と取次が生きていくための費用を負担するということなのよね。書店を残したいという想いがある人達だけで買い支えるには規模が大きすぎるか…

    2024/09/13 リンク

    その他
    ndxbn
    ndxbn 内容は良いが、半角全角の数字が入り乱れている点と、必要性のない読点が多い点で、内容と関係のないところで気が散る読みづらい文章だった。

    2024/09/12 リンク

    その他
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 大量の本や雑誌を一方的に配給する方式に最適化された結果、個別注文への対応ができてないのね。 Amazonが上陸してから20年近いが、取次にとって直接の競合じゃなかったしなあ。 在庫切れはAmazonでも時間かかる。

    2024/09/12 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal さて10月に刷新される新システムでどこまでアップデートされるのか見ものである。

    2024/09/12 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou こう言う正義感で書店やってる連中が滅びれば、商売で書店をやる人達だけ残ってよくなるんだろうな。

    2024/09/11 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco 一個口とデータの違いが全くわからんまま終わってびっくりしてる

    2024/09/11 リンク

    その他
    hiby
    hiby 取次システムは書店ランクとか決めて低ランクの書店には新刊頼んでも全然来ないとか言う悪行がまかり通っていたのでこれもその話と同じ話のように思える。しらんけど。

    2024/09/11 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『トーネットVが、10月から「新トーネットV」としてリニューアルされる。ここは、トーハンに期待したいところだ』 一個口とデータ化の意味を掴めないまま読み終える気持ちわかる。これ必ずしも二村氏のせいじゃない。

    2024/09/11 リンク

    その他
    namisk
    namisk たまに紙の本を買う時はわざわざHonyaclub(日販の個人用注文サイト)で近所の書店に配送してるけど、都心(文京区)なのに5日くらいかかるので馬鹿らしくなるよ

    2024/09/11 リンク

    その他
    xorzx
    xorzx 街の書店が潰れるのには相応の理由があり個々の書店が頑張っても解決しそうもない。手遅れですね。

    2024/09/11 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 仮に書店が全滅したら取次はどうなるんだろ。潰れるのかな。

    2024/09/11 リンク

    その他
    annindofu
    annindofu 皆「電子」というが、歳を重ねると液晶画面の明るさやブルーライトに目が負けてきて、意外と紙のほうが読める、ということも起きるのだよ…(活字の小ささはあるが)

    2024/09/11 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 書店に並んでいる本を買うのは、中身を確認できて定価は変わらないのでいいとして、書店に取り寄せを頼む意味が本当に一切ないのでその機能を止めても困らない。Amazonも楽天も、取次と比べれば遥かに顧客を考えてる。

    2024/09/11 リンク

    その他
    kanatashiro
    kanatashiro 本1冊注文、配送なんて儲からない仕事はAmazonの役割にしてしまえば?書店、取次が無理してやらなくてもいいよ。

    2024/09/11 リンク

    その他
    kazukan
    kazukan だから「一個口」と「データ」って何が違うねん!!!

    2024/09/11 リンク

    その他
    cinq_na
    cinq_na 古い仕組みはしがらみありすぎて変えられない。本刷って運転資金にしないと死んじゃう出版社が大半なんだし。ま、新しい仕組みで滅ぼすだけだよ。

    2024/09/11 リンク

    その他
    kuroi122
    kuroi122 紙の本はかかるコストからすると値段が安過ぎるんだよねきっと

    2024/09/11 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 もうほんとは皆なあきらめてんだろうなって感じする。出版社も印刷所も取次も書店も。

    2024/09/11 リンク

    その他
    urouro_again
    urouro_again 地域経済圏を守るアクションとして、本は本屋に注文して買うということをやってる知り合いがいる、とお伝えしたいです

    2024/09/11 リンク

    その他
    rci
    rci 消費者的見地からは「Amazonで買う」という結論になっちゃうけど、すると外資に市場をまるまる持ってかれちゃうわけで、、、 取次には日本企業ならではのアドバンテージとかないのかな

    2024/09/11 リンク

    その他
    ticokuma
    ticokuma “このような遅延を、出版社、書店、取次が、本気で、何とかしなければお客様を引き留めることはもうできない。”その前に、客に迷惑かけたときに客視点になることの方が大切だと思うけど、その視点は無いよね。

    2024/09/11 リンク

    その他
    sirobu
    sirobu ブクマカ諸氏、小売に対して「流通への注文経路による納品日の違いを説明しろ」っていうのは無理難題すぎるでしょ

    2024/09/11 リンク

    その他
    worris
    worris 映画化する時のタイトルは「ラストマイル」で。

    2024/09/11 リンク

    その他
    sirotar
    sirotar そこまで文句を言うのなら取引を切ったらよいのでは。商取引にお客様気分で入ってくる奴マジで害悪だよ。文句があるなら自分で何とかしろ。

    2024/09/11 リンク

    その他
    gebonasu30km
    gebonasu30km もうダメかもしれんね

    2024/09/11 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 電話注文できるルートが残ってるってのが「いまだにFAX使ってる」ってレベルじゃない遅れっぷり。〝データ〟を介することで遅くなるってそりゃなんだ?EDIって概念は無いのか?

    2024/09/11 リンク

    その他
    toshiyam
    toshiyam トーハンが取次にあぐらかいて何もやってこなかったのがよく分かるなぁ、、、まあ現状がこんなんじゃ立て直すの無理でしょ。

    2024/09/11 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 『日販のシステムであるNOCSだと、日販に在庫がある商品であれば、3日で入るそうだ。しかも入荷日も画面に出るという。また、NOCSを使って発注すると版元の在庫と、日販の在庫が表示され、入荷日も画面に出る』

    2024/09/11 リンク

    その他
    lifehackcat
    lifehackcat 電子書籍なら数分、amazonなら翌日、書店なら2-3週間。逆だよね。よくこの状態で書店は生き残ってるよねって思う。相当紙媒体にファンが残ってるんだなって印象。

    2024/09/11 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 苦し紛れの言い訳にしかなってないけど、そういやあったね新潮社倉庫の火事。紙の本が駄目なんじゃなくて流通システムが駄目なのはもう10年以上指摘されてるんだから、はよなんとかしてくれ。

    2024/09/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ひとりの書店主として伝えたいこと note を見て応援のメッセ-ジを下さった全国の読者の皆さまありがとうございました。とても勇気づけられました。心より感謝申し上げます。「note見てます」と言って多くの|二村知子 隆祥館書店

    ひとりの書店主として伝えたいこと note を見て応援のメッセ-ジを下さった全国の読者の皆さまありがと...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事