共有
  • 記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    uehaj
    uehaj 鳥山明氏が、書くのが面倒だからという理由で配色なりデザインを決めるわけがないのはわかる。明らかにその通りだ。彼のは絵と言うより造形だよな。

    2024/03/13 リンク

    その他
    typographicalerror
    typographicalerror 読み方として別に悪いものではないと思うんだけど、本人のコメントの否定するほどの論拠はないので書き方が違ったらもう少し面白く読めた気がします

    2024/03/12 リンク

    その他
    hiro_curry
    hiro_curry ドラゴンボールは逆転勝利する時は必ず変身を挟む。強さを外見で表現することにこだわりがあると思っている。

    2024/03/12 リンク

    その他
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 何か新情報があるのかと思えば筆者の想像とか、鳥山先生の訃報に便乗したインプレ稼ぎが露骨すぎて、控えめに表現してもクソ。そも鳥山先生の画風が連載進む毎にどんどん省略化されたのは周知の事実なんだが。

    2024/03/12 リンク

    その他
    hecatomcales
    hecatomcales "これは鳥山先生の「照れ隠し」である"の根拠が推測だけだからなあ

    2024/03/12 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 鳥山流韜晦術。ホントは黒と白とのスペクタクルのためだった。

    2024/03/11 リンク

    その他
    sophizm
    sophizm ここに引用された漫画のコマ、超サイヤ人3を除いてその他全てトーンがひとつも使われてないのな

    2024/03/11 リンク

    その他
    CAX
    CAX 鳥山先生はスクリーントーンをほぼ使わない作風。そしてデフォルメの達人なので、大きく引き算で描写してのアクセントによるほんの少しの足し算の妙。特にアラレちゃんでの「山」の描写や、DQのスライムなどは秀逸。

    2024/03/11 リンク

    その他
    lsor
    lsor フリーザ編は終盤で上半身裸に、セル編ではずっと胴着、ブウ編ではスーパーサイヤ人が解けて黒髪になってから胴着を破り黒のウェアになっていて「白と黒のバランス理論」はほんの一部でしか適用されていない

    2024/03/11 リンク

    その他
    uchiten
    uchiten 推測や考察で断言調に語るのは今の時代に向いてないのかもねえ。断言された上で「信じるか否かはあなたしだい」というのも楽しいもんだけど。本人発言が軽んじられかねないのが難しいところ。

    2024/03/11 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic しかしながらソース至上主義のネットではこういう考察は妄想乙で片付けられてしまうのであった。世知辛いことである

    2024/03/11 リンク

    その他
    hdampty7
    hdampty7 ユーモアを解さない人。大丈夫か少し心配になる。

    2024/03/11 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT “鳥山明先生は、考えていないフリをしながら緻密な計算をする漫画家。神様が乗り移ったシェンである。”

    2024/03/11 リンク

    その他
    trade_heaven
    trade_heaven 確かに、ナメック星の空が暗くなってから黒シャツ脱いだし、白と黒のコントラストを重視してたってのはあるかも

    2024/03/11 リンク

    その他
    blueeyedpenguin
    blueeyedpenguin 鳥山明さんもモネやバッハのように後世の人が研究しなければならない存在になってしまった……

    2024/03/11 リンク

    その他
    kakuhoukou311
    kakuhoukou311 なんでどちらが正しいか、白黒をつけたがるのだろうか。ベタ塗りが面倒だったというのは知っていたが、こだわりの話も納得できるし、本人は両方の要素をしっかり考えたんだと思うけどな。

    2024/03/11 リンク

    その他
    colorless4
    colorless4 こういう説が有っても良いじゃない?

    2024/03/11 リンク

    その他
    delphinus35
    delphinus35 なるほど〜。本当かどうかは本人に聞くしか無いのだが、フリーザ戦以降裸にならない理由としては尤もに感じる。自分は単純に、筋肉キモいからな、と思ってたんだけども。

    2024/03/11 リンク

    その他
    tsukitaro
    tsukitaro まるで知ってたかのようにわかる。写真を嫌う感じもね

    2024/03/11 リンク

    その他
    toraba
    toraba 宮本茂「いいアイデアというのは複数の問題を一気に解決するものである」

    2024/03/11 リンク

    その他
    makou
    makou 音楽系アーティストもだけど、制作の工夫や苦労話はそれがわかる相手にしかしない。大衆は、難なくやってのける人を持ち上げたがるから。

    2024/03/11 リンク

    その他
    sun330
    sun330 鳥山先生はまんが絵を少しでも描いたことがあるひとにとってはリアル神なのでそこはもう乗り移るとか関係ないというか。ネタでも実際はいろいろ考えててもどちらでもいいとは思う。道着はなるほどと思いました。

    2024/03/11 リンク

    その他
    praty559
    praty559 面白い考察だと思った。でも裸にして筋肉を描くより黒ベタの服の方が描くの早いと思うな。

    2024/03/11 リンク

    その他
    akikonian
    akikonian 本人や関係者が話していないことを第三者が「〇〇さんとは直接会ったことはないが××な方なので△△である」と断定することを世間では"風説"と呼んでいます。2023年の記事か。

    2024/03/11 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 段々と絵が簡略化されたいったのは事実だと思うよ(それでも滅茶苦茶上手いのだけど)。/ このブルマの右目の描き方よ。 https://ru.pinterest.com/pin/524106475373875377/

    2024/03/11 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii いうても超サイヤ人全盛(?)時代は絵がメチャクチャ荒れていたので、いろいろもにょる話ではある。

    2024/03/11 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 たまにあるよね。ブコメ見なきゃよかったという記事

    2024/03/11 リンク

    その他
    sin1121an
    sin1121an 断定はあれだけど、言いたいことは分かる。ていうかベタ自体はアシスタントが塗ってたはずだから面倒という理由にもならないと思うんだよな…そのアシの負担を減らすためとも言われてるみたいだけど。

    2024/03/11 リンク

    その他
    umaemong
    umaemong 断定口調なのは気になるけど、本人談もこのくらいの受け止め方がちょうどいいよね。『100円貰えなかったから』の話でも、『当時の100円の価値は~』みたいな真に受けすぎな人がいてモヤモヤした。

    2024/03/11 リンク

    その他
    wata300
    wata300 「『面倒だから』とかカッコつけでよく答えるけど本音じゃないよ」と作者本人が述べている個所を引用して作者の言葉が必ずしもそのまま信頼できないことを丁寧に説明してるやん。なんで難癖付けてる人いるの。

    2024/03/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    超サイヤ人の金髪は「黒の塗りが面倒だから」じゃない。|鈴木 優一

    「ドラゴンボール」で超サイヤ人の髪色が金色になった理由について、鳥山明先生曰く「髪を黒で塗る手間が省...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事