共有
  • 記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    babelap
    安田浩一で過去記事をあさってくとこういう記事見つかる

    その他
    mihai0alien
    "自分たちの意に沿わない発言をインタビュイーがした場合に「違うではないか」と声を荒げた場合"......。なんか勝手な妄想で非難してて小倉先生が暇空みたいなこと言い出したなという感想しかない。

    その他
    sds-page
    暇コラボ合戦にもうジャーナリズムなんてもんは存在しないと思ってた。当事者濃度が高いのは特に

    その他
    rag_en
    一般論としてはそうだし、そうでなくともスルメスクショを信じるなら、インタビュアーにもイーにも問題があるとしか言えない。アーは明らかにColabo側とズブ、イーは暇氏への異常なヘイトの溜め込み。異様すぎる空間。

    その他
    sin4xe1
    不服なら裁判で争えばよいだけでは

    その他
    zefiro01
    本人(避難所)本人が否定しているのに何を吹き上がってるのか分からん。ツイ垢も稼働してるのだからそれこそ聞けば終わる話では

    その他
    pmint
    その記事の第3回を読むと、全部インタビュイーの発案っぽいので全部OKっぽい。暇空が晒してるインタビュイー(Aさん=避難所)のDMにも書かれてる。すべてはネタ。https://www.youtube.com/watch?v=DFMu1IC8MZI&t=1558s

    その他
    dot
    取り囲んで作った反省文みたいなものをジャーナリズムの皮を被せて出すなってことだけでは。和解条件で反省文書かせるのは理解出来るけど、それをニュースサイトで流す意味はよくわからない。

    その他
    strkmk
    自由な意思表示を抑圧された状況でのインタビューでは意味がないとは思わないわけか。そんなインタビューを元に何を語っても意味ないでしょうね

    その他
    surounin7
    これ別に公平性の話じゃないでしょ。裁判にするところを和解してやるってのにイーブンの条件ってColaboに何の得がある?だったらそのまま裁判した方がいいじゃん?

    その他
    ono_matope
    その経緯を記事の中で全て開示しているのだから公正性はむしろ高いのでは

    その他
    foofuga
    そもそもタイトルに暇アノンと付ける神経が理解できなかった

    その他
    mukudori69
    colaboとの和解条件の一つだったわけで、不服ならば別枠で真のジャーナリストとやらがインタビュー申し込めばいいのでは。この人呉座氏にも当人が同意した和解に不満鳴らしてたけど、なら自分で弁護したらいいのにと

    その他
    xufeiknm
    三角帽子被せて罪状を首から提げ、群衆の面前でやれば文化大革命ですね。

    その他
    colonoe
    「蛸壺の中で★をつけあい」と書いているid:grdgsのブコメにスターをつけているのが誰か見たけど、まあ予想通りだった

    その他
    kalmalogy
    和解の条件にこんなものを盛り込むColaboの方もどんどん信用できなくなるのだが。

    その他
    Sometako
    条件を蹴る、場を離れる、代理人の同席を求めるなどA氏には選択肢があったでしょ。それ自体が強制性や密室性を帯びる状況とは違う。しかもA氏は反Colabo勢がインタビューにも難癖つけることを予測済み。

    その他
    Helfard
    そもそもあのインタビューはプロパガンダであって、公平性や信頼性は不要なのでは。

    その他
    akymrk
    “4人(うち2人は紛争の一方当事者の代理人たる弁護士)で1人を取り囲むインタビュー自体が異常”

    その他
    out5963
    それな! 日本のジャーナリズムは、西山太吉さんを糾弾していた頃から、何ら変わらずクゾなのではないか疑惑。

    その他
    fut573
    極論を言うと、avの最後にプロダクションの弁護士が囲んで契約書書かせて撮影すればそれは同意済みと言えるか意見を聞いてみたいな。公平性や信頼性は時に法的な有効性とは独立するので。同意とはなにか

    その他
    sarutoru
    →これは同意。こんな和解の条件を導入した当事者・弁護団の感覚が分からないし、受けたジャーナリストの感覚も分からない。

    その他
    Ereni
    これは私も思った。で、内容も懸念通りになっている。Colaboはジャーナリストの団体ではないし、今迄もこういう客観性の無さが事態を悪化させて来たので、"またか"という事ではあるが。これだから味方がつかないんだよ

    その他
    will_in_hiki
    注目集めて若草BONDぱっぷすから目を逸らせれば何でもよかったやつ。寧ろこういった反論が出るくらいが都合がいいのでは?ところで暇空ファンの誰も奴を姫と思ってなんかいねーよ?ピンフスキーならともかく

    その他
    Capricornus
    これまでもcolabo御用達メディアの一方的な報道は酷いものだったけど、これは完全に一線を超えた。この一方的な恫喝空間で聞き取り公開した上で、言及しない事も誓約させてるんだから本心なんてわかるわけないじゃん。

    その他
    lsor
    id:segawashin ズレてないかと。ジャーナリストは本心を引き出すのが仕事ですから。相手に阿ったかもしれない述べた反省の弁を記事にしてもしょうがないでしょう。

    その他
    z1h4784
    安田浩一氏が在特会関係者にインタビューするとき発言の偏りを考慮しなかったとでも思っているのだろうか。どうせ「ネットと愛国」も読んでないんだろうけど

    その他
    aaa_too_zzz
    その情報が隠されてたら問題だろうけど、記事内に書いてあるからわかって読むもんじゃないかと。囚人・捕虜に例えてる人って、片倉氏がどっかで監禁・監視でもされてると思ってるわけ?

    その他
    dalmacija
    どうソースを料理したのかわかんない(まだ何も出てないよね)うちにこういう事言うのは何ポリシングか。状況そのものを取材するのはジャーナリズムではないのか。記者の存在そのものが風穴にもなり得るのでは

    その他
    kotobuki_84
    最悪の時は和解を蹴れて、録音も多分してる側が、改めて威圧や誘導尋問を仕掛ける必要は無いと思う。和解条件にしてる事自体への指摘ならまだ分かるけど。/その上で「弁護士の同席は何のため?」という疑問は残る。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    インタビューの公正性と信頼性|小倉秀夫

    小川たまかさんによる「【暇アノン懺悔録】「暇アノンの姫」だった40代男性」という連載が、Yahoo! Japa...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む