エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
墨坂神(スミサカノカミ)は古事記・日本書紀に登場する神の名前。 八咫烏神社か宇太水分神社がその神社... 墨坂神(スミサカノカミ)は古事記・日本書紀に登場する神の名前。 八咫烏神社か宇太水分神社がその神社だった?とも。 どんな性質の神がわからない。 性別も不明。 子孫・配偶者などは登場しない。 崇神天皇の時代に登場 古事記の崇神天皇の時代に、疫病になり国が荒れた。 その原因を追求していた崇神天皇はついには「大物主を、大物主子孫である意富多々泥古命に祀らせる」ことで解決した。その中で「宇陀の墨坂神(スミサカノカミ)に赤い盾と矛を収めました」と書いてある。日本書紀のもほぼ同じことが書かれている。 盾も鉾もおそらく宗教儀式のアイテムで、神をしっかりと祀ることで災厄を避けるという意味だと思われます。大物主は大国主と同一とされる重要な神です。それを祀るのはともかく、大阪神・墨坂神を特別に記述して祀ったというのは、この二柱の神がかなり重要な存在だったということです。