共有
  • 記事へのコメント81

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    VoQn
    VoQn 「労基法守れない」以外にも『ブラック企業』が人々の間で多義化していってる現象の話をしているんだと思う。求人側から締め出していくっていうのは現実的なアプローチだと思うけれども

    2015/01/12 リンク

    その他
    kynokb
    kynokb | 個人投資家

    2015/01/08 リンク

    その他
    ukihiro
    ukihiro ブラック企業は求人させないは大賛成。 定義よりブラック企業の検出が大事かと。 社員に直接アンケートすれば良いでは?

    2015/01/07 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 落とし所ではあると思う。でも労働者側から見ると甘い。労基法守ってる認定受ければ法人税減税、イエローカード状態で法人税増やすとか。

    2015/01/07 リンク

    その他
    shinichikudoh
    shinichikudoh 人気コメの「違法な会社は潰せばいい」に同感だけれど、山本氏の言う「業界体質の問題」があるから絶滅する仕事も出て来る。それで不便になるのは辛い。いっそ大事な業務は全て、競争の必要がない公務にすればいい。

    2015/01/07 リンク

    その他
    mk16
    mk16 過当競争に揉まれすぎた企業の戦略はインパール作戦と区別がつかない。

    2015/01/07 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 労基を増強してガンガン刑事罰を下すしか。

    2015/01/07 リンク

    その他
    tdam
    tdam 労働市場からの排除だけでなく経営者の処罰が必要。さらに最も法制度に基づいて運営されるべき公的機関がその取り締まりを諦め、現状追認に走る問題。悪質法人に対するハロワしかり、パチンコに対する警察しかり。

    2015/01/07 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo つまり労働基準監督署には新卒は。。。。(ぇ?

    2015/01/07 リンク

    その他
    driving_hikkey
    driving_hikkey ブラックの定義が曖昧だって人まだいるんだ。こんなにわかりやすい定義もないだろうに。物陰に隠れてネズミ捕りしている警官に労基署に出向させて片っ端から吊るし上げていけばいいのに。

    2015/01/07 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 明けましておめでとうというのは生きて新年を迎えられたからめでたいんですよ。無事生きてるだけでめでたいし、次の年も生き延びられるかどうかは先の話。

    2015/01/07 リンク

    その他
    hetarechiraura
    hetarechiraura 労基法遵守か否かの判断って、企業内部の人間と労基にしかできないよね。それをハロワ側がどう把握するっていうの。/どのみち労基の人員増強が急務であるが、今のブラック労基で働きたい人材ってそう大量に居るの?

    2015/01/07 リンク

    その他
    itochan
    itochan ブラック企業のビジネスモデルって不正競争だから、労働者側レベルの話じゃないんですよね。 労働者を買い叩くことで、商品を安くしたりして競合企業に勝つ。 仕入れを安くする産地偽装なんかと一緒。

    2015/01/07 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 労基署に人が増やせないなら、労基署を警察の上位組織にして、労基署が警察の能力を活用できるようにすればどうだろう? オフィスも警察と合体させれば、かなり労基署の印象が変わると思う。

    2015/01/07 リンク

    その他
    DustOfHuman
    DustOfHuman 役務提供をメインのサービスにしている業態はアレって事なんですかね?(叩けば原価下がるからって市場価格と給与がリンクしなさそう)そういうとこはチップ制が効果高そうだけど、客が許さんでしょう

    2015/01/07 リンク

    その他
    Yoshitada
    Yoshitada 労基法があるんだから、ちゃんとそれ守れよ、で済む話だと思うんですが、何か問題あるんですか?

    2015/01/07 リンク

    その他
    dasman74
    dasman74 あけおめ論が面白かった

    2015/01/07 リンク

    その他
    bouzuya
    bouzuya じゃあ、とりあえず労基法をブラックかどうかの基準にしようか

    2015/01/07 リンク

    その他
    Jazzy-T
    Jazzy-T 労働者の方が圧倒的に多い日本では、なんでもかんでも「ブラック企業認定」されてる感があるよね。ホワイト企業ってなんだろう?

    2015/01/07 リンク

    その他
    uturi
    uturi 労基法違反という明確な基準が使えないあたり、如何に日本の労基署がボンクラかというのとブラック体質の企業が蔓延っているかがよく分かるよなぁ。ハローワーク自体がブラック企業を後押ししてたわけだし。

    2015/01/07 リンク

    その他
    hanapeko
    hanapeko 求人数実績を上げたくて、実質ダミー求人でも黙認してるようなハローワークの状況だと、ブラックとは言え大手の求人を断らせるにはだいぶ強制力がいりそうなところではある

    2015/01/07 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy ブラック環境は、企業寄りの政府が規制しないのが諸悪の根源。社会でなく政府の問題だ。なのに「個人個人の働き如何によって決まるんだ」というふうに個人の責任に帰する人は、自分がブラックだよ。black joke だね。

    2015/01/07 リンク

    その他
    gameps4wii
    gameps4wii ブラック企業の境目がどんな感じで振り分けられるのだろうか?

    2015/01/07 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「スキルのない人たちを大量に雇用して労働集約的に多店舗展開する業態で発生しやすい」「安易に人をこき使うだけでなく、安易に人を採用する」

    2015/01/07 リンク

    その他
    dirtjapan
    dirtjapan 労基に実質的な実権ないんだから、労基が挙げたら必ず警察が捜査しなきゃいけないようなシステム作んないと意味ないよな〜。

    2015/01/07 リンク

    その他
    kuroaka1871
    kuroaka1871 たとえば係争中のユニクロをブラック企業認定してハロワが求人拒否したとしても、ユニクロは別に困らないような気がする。

    2015/01/07 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 “今年が明けてめでたいかどうかは私たち個人個人の働き如何によって決まるんだからな。頑張って生きて見合った成果が得られて初めてめでたいんだ。”

    2015/01/07 リンク

    その他
    ustam
    ustam ブラック企業の代名詞の人が議員をやってる政党に認定されたブラック企業だよ?

    2015/01/07 リンク

    その他
    unique120
    unique120 「今年が明けてめでたいかどうかは私たち個人個人の働き如何によって決まるんだからな。頑張って生きて見合った成果が得られて初めてめでたいんだ。」

    2015/01/07 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam 無払い残業,過労死,最低賃金割れ<-このあたりは明確にブラックと断定可能;後求人拒否より,先の3問題は企業名付きで公表でもいいのでは;総労働時間は,上限よりも割増(年1800時間超分は8000円/時以上とか)が良さげ

    2015/01/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    巷の”ハローワークでブラック企業の「求人お断り」検討”に思う(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事