注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
おはこんばんにちは。ナツヨです。 いつか、脆弱性対応についての記事を書こうと思っていたら、BINDさん... おはこんばんにちは。ナツヨです。 いつか、脆弱性対応についての記事を書こうと思っていたら、BINDさんがまた 脆弱性を発表してくれました。(CVE-2015-8704,CVE-2015-8705) 前回の発表から1ヶ月も立っていないのに、流石BINDさんだなぁと思いました。(遠い目) 今日は、BINDに焦点をあてて、脆弱性対応とはどういうことが必要なのかまとめていこうと思います。すでに日常的に脆弱性対応されている方というよりは、「なんかしらんけどDNSサーバの管理者になっていた。とりあえずBINDというソフトウェアで動いていることは知っている」という方向けだと思います。 1.BINDの脆弱性の発表をキャッチする BINDの脆弱性について、世の中で一番早く発信するのはBINDのサポートを行っているISC本家(BIND | Internet Systems Consortium)だと思います。
2016/01/28 リンク