共有
  • 記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    maangie
    maangie リンクも。

    2011/11/27 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 理論で負けた人の言い訳と新しいレッテル貼りを見るのが実はちょっと楽しみだったりする。

    2010/07/22 リンク

    その他
    umeten
    umeten >新潟県立看護大学の井上は、親権は親としての権利ではなく、子どもに対する義務だと捉える視点が重要だと指摘している

    2010/07/20 リンク

    その他
    You-me
    You-me ナントカとハサミの、ハサミじゃない方の活用方法ですね。わかります/ちなみに私はもーちょいでもホメとかに厳しくてもいいと思う/米「しかしやはり共産主義的なNATROM氏の考え」( ゚3゚)・∵. ブホッ!!

    2010/07/20 リンク

    その他
    ax740
    ax740 「王族や地位のある人達が特別な療法を有しているのは、金持ちの道楽なのでしょうか。中医を否定します?東洋医学の功績をしっかり見つめていますか?そういうことです。」 どういうことです?

    2010/07/20 リンク

    その他
    torin
    torin PARANOIAのコンピュータ様がはてなに降臨!「市民NAT-R-OM、あなたはコンピュータの薦めるイギリス式東洋医学に反対するのですか。これはNAT-R-OMがコミーであることの明確な証拠であり、コミーであることは反逆です」

    2010/07/20 リンク

    その他
    h-hirai
    h-hirai それよりはりさんて誰

    2010/07/19 リンク

    その他
    sciart
    sciart 「共産主義的なNATROM氏の考えには賛同できません」:NATROMさんの発言はずっと読んでいるけど、これは感じたことなかったなあ。ビックリ。

    2010/07/19 リンク

    その他
    kzhvsonic
    kzhvsonic ほんと乙としか。

    2010/07/19 リンク

    その他
    blackrook368
    blackrook368 「共産主義者のNATROM(団)は西洋の産業に飼いならされている」…西洋の産業って漠然とした言葉だな。「西洋の産業」はダメで「西洋の王室」がOKな理由が知りたい。権威主義?

    2010/07/19 リンク

    その他
    imo758
    imo758 親は子供に、2000回に1回は重大な結果をもたらすパンチをしていいってこと?  という比喩を考えてみる(もちろんこの比喩に問題点は山積みなので気をつけなくてはならないが……)。

    2010/07/19 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 丁寧な記事。

    2010/07/19 リンク

    その他
    snobocracy
    snobocracy 全面的に賛同。「情報の公開性」「成人の自己決定権」「親権の範囲」を考慮して、公的介入の是非のラインを見極める姿勢が重要。ホメオパシーという思想体系への批判は後回しで構わない。

    2010/07/19 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 親権制限についての法制化を千葉法相が諮問させていたことに注目していたが、千葉が参院選でこけてうやむやにならんか心配/西洋産業に飼い慣らされ冷酷な素顔を垣間見せるとNATROMがコメ欄で告発されていまつ、げへへ

    2010/07/19 リンク

    その他
    TsumuRi
    TsumuRi 「親権」というと親の権利のように思えるけどたしかに「育てなきゃならない」という義務でもあるな……

    2010/07/19 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 ああいう人は例えば予防接種のリスクに対してどうコメントするのかなあ。

    2010/07/19 リンク

    その他
    DrPooh
    DrPooh たしかに刑事罰にはなじまないと思う。専門家としての水準に達していないなら,再教育をおこなうなり,医療現場から退場して頂くなりする必要はあるかと。

    2010/07/19 リンク

    その他
    parallel-world
    parallel-world 結論に至るまで、概ね同意。/ネグレクトかどうかで、若干議論の余地はあると思う。親や助産師の故意は確かに存在しないが、客観的には児童虐待防止法の構成要件には該当するので。/火山の人は論外。

    2010/07/19 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 過剰な批難を排し、出来る限り必要なことだけをまとめられて居ると思う。しっかりとした考察と、抑制の効いた論調は見習わなければならない。

    2010/07/18 リンク

    その他
    motowota
    motowota NATROM氏の新生児ビタミンK不投与に対する、見解。異論がある人でも少なくとも一意見として受容できると思う。/ 追記:コメントに変な奴が湧いた

    2010/07/18 リンク

    その他
    koumet
    koumet 早川先生がいなければこのエントリはもうちょっと難しくてわかりづらかったに違いない

    2010/07/18 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 子供の権利が第一。

    2010/07/18 リンク

    その他
    buhikun
    buhikun 親権の制限は実務上レアケースだが、子どもの身体・生命が保護法益であれば緊急避難的な制限も検討されるべき/医療行為による業過はたしかに医療従事者に酷であるが、責任軽減は通常の医療水準ある場合に限るべき。

    2010/07/18 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 医師や助産師が充分な説明をしたとしても、民事訴訟で責任を問われることは充分ありそうではある。出産時の事故の場合だと、無過失補償制度によって裁判が減るかもしれないけど。

    2010/07/18 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『ビタミンK投与については、罰則や強制力を伴った義務付けには反対である』『罰則を伴わない義務付けという選択肢はアリ』『医療従事者に対する責任を問いやすく』『親権者がビタミンKの投与を受け入れやすくなる』

    2010/07/18 リンク

    その他
    mtfumi
    mtfumi 子供は親の所有物だと考えてるよね日本人って未だに。

    2010/07/18 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don 丁寧に解きほぐしたエントリー。公私二元論・自己決定・親権。

    2010/07/18 リンク

    その他
    Narr
    Narr http://togetter.com/li/35550 こっちにも置かせてもらおう。何かミスなどあったら、修正や指摘など、編集に協力お願いします。/http://nearmetter.com/HayakawaYukio/NATROM http://twitter.com/HayakawaYukio/status/18794940145 これも。

    2010/07/18 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri ビタミンK不投与ホメ助産師の件。早川氏が「火山学の権威」ねぇ。本当なのか???

    2010/07/18 リンク

    その他
    salmo
    salmo きちんとしたまとめ。このようなまとめは僕のような半可通にとってありがたい。早川氏はとっくにゾンビになってるよなぁ。

    2010/07/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自己決定権、親権の及ぶ範囲、医療専門職による説明義務を考える - NATROMの日記 #c kiri 2010/07/19 16:28

    山口市において、乳児がビタミンKを投与されず、「自然療法を提唱する民間団体の砂糖製錠剤」を与えられ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事