共有
  • 記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    meriann000
    よい

    その他
    webmarksjp
    work style

    その他
    hmabu
     > 日本国内でみれば格差の拡大だが、世界でみれば格差の縮小

    その他
    t-murachi
    humm...

    その他
    raitu
    //フラット化する社会は、そういった若者の逃走を受け入れる。才能ある若者にとっては既得権にしがみつく妖怪どもと正面きって戦うよりは、伸びている業界、活気ある世界へと羽根を伸ばした方が合理的なのだ。//

    その他
    mgkiller
    お気楽批評家世代、ぐらいではどうか@コメント欄

    その他
    u_1roh
    同感、共感。若者の個人主義も「生き延びるため」。"問題は、それが持続可能な経済戦略にみえないことだ" "離脱よりも公正かつ魅力的な選択肢を示し、彼らがコミットし得るビジョンと手近な手応えを提供することだ"

    その他
    Blue-Period
    『問題は、それが持続可能な経済戦略にみえないことだ。そうやって怠けていれば、いずれ日本は豊かでなくなり、老人ばかり抱えて何もカネで買うことさえできない国になるだろう。』

    その他
    masato611
    面白い。素晴らしい。逃げ切りつつある団塊オヤジから説教されるとホント頭くる。というか団塊世代が自分たちの労働観について成長によって希望と手応えを与えられたことに無自覚なまま無責任な若者批判に淫している

    その他
    fjb1976
    ものすごく大事なエントリー

    その他
    jazzfantasista
    問題は年金と一緒でサラリーマンでいることの保険料が世代によって著しく不平等だということ。今の会社も日本社会も、若者が安定を期待してコミットする対象としては理不尽かつ泥舟に過ぎる。

    その他
    lre
    小さな夢を地道に積み上げる方が現実的で確実な生き方なのかも。

    その他
    F-name
    グレーゾーンの球を拾うこと、全てはそれから

    その他
    m_yanagisawa
    「問題は、それが持続可能な経済戦略にみえないことだ。」

    その他
    sarutoru
    団塊世代が自分たちの労働観について成長によって希望と手応えを与えられたことに無自覚なまま無責任な若者批判に淫しているからこうやって崩れつつある社会への信頼を立て直さず教育の崩壊を拱いているのではないか

    その他
    dbfireball
    「勢いある中国やインドの若者たちに工場でガツガツ働いていただき、フィリピンから看護師を受け入れればいいのである。問題は、それが持続可能な経済戦略にみえないことだ。」そのとおり。

    その他
    isrc
    才能ある若者にとっては既得権にしがみつく妖怪どもと正面きって戦うよりは、伸びている業界、活気ある世界へと羽根を伸ばした方が合理的なのだ。

    その他
    bookbridge
    共感し過ぎた

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自分探しの起源 - 雑種路線でいこう

    仮に「受験勉強」が若者の個人主義を涵養するならば、日の戦後成長はなかったのではないか。問題は年...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む