注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
複製写真の裏面。パリの画廊のスタンプが押されていた=盛岡市の岩手大で2025年10月1日午後3時29分、山... 複製写真の裏面。パリの画廊のスタンプが押されていた=盛岡市の岩手大で2025年10月1日午後3時29分、山田英之撮影 19世紀の画家、ゴッホなどの西洋美術作品の複製写真が、岩手大で大量に見つかった。複製写真は、1910(明治43)年に創刊した文芸雑誌「白樺(しらかば)」を中心に活動した作家、志賀直哉ら白樺派の文芸に影響を与えたことで知られる。調査・研究を進める教育学部の金沢文緒教授(西洋美術史)は「近代日本における西洋美術の受け入れや西洋との文化交流を考えるうえで極めて重要な資料」とみている。【山田英之】 今回見つかったのは偶然で、存在や価値が知られないまま日の目を見ない可能性もあった。岩手大の芸術系教授らの研究成果を発信する組織が2020年、活動拠点の部屋を学内の別の建物に移転。移転作業の際、室内に保管されていたことが分かった。 複製写真はゴッホの他に、19~20世紀の画家、ピカソやマテ
2025/10/08 リンク