エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
目次に戻る≫ ヤツデとは|花や葉の特徴と名前の由来 ヤツデは、深い緑色で光沢のある掌の形をした葉を持... 目次に戻る≫ ヤツデとは|花や葉の特徴と名前の由来 ヤツデは、深い緑色で光沢のある掌の形をした葉を持つ常緑低木。日陰に耐えることができる強健な性質があります。古くから縁起木として親しまれ、特に日陰に耐えることから裏庭には欠かせない庭木とされてきました。葉が深く切れ込んでいるその姿からヤツデ「八つ手」の名前が付いたと言われています。ただし、実際には裂ける枚数は7枚、9枚など奇数であることが多く、中には11枚のものもあります。 ヤツデの厚みのある葉は、長さ・幅ともに20~40㎝で掌状に裂け、縁はのこぎりの歯のようなギザギザがあります。その特徴的な葉姿から、テングノハウチワ(天狗の羽団扇)の別名があります。 ヤツデは秋から冬に、枝先に白い放射状の丸い花序が集まった白い花を咲かせます。花の後は、白から徐々に緑の実になり、その後、黒くなります。ヤツデの葉や実は切り花としてもよく使われ、流通しています